トップページ » 2010年11月26日

『笑う禅僧―「公案」と悟り』 安永祖堂著




101126.jpg

『笑う禅僧―「公案」と悟り』安永祖堂著


「最近、気が晴れないし、坐禅でもしてみようか」
「うちの息子、ぐうたらで根性なしやさかい、坐禅でもさせてみよか」

そんなとんでもないこと "やめておきなさい" とは司馬遼太郎さんの言である。司馬さんは、禅は危険な思想だと言う。


昔、マルクス主義が危険だと言われた時代がありましたが、(禅は)もっと根源的な意味で、人間として最も危険な、劇薬の部分を持っています。いいかげんな者が禅をやってはいけないと私は思っています。(本書98頁)

司馬遼太郎のこの言葉を、著者は、抑下の托上、つまり、この上ない褒め言葉だと言われる。


劇薬とは効き目の強い薬物であり、もっと効き目が強くなると毒薬になる。要するに、用いかたによっては薬にもなれば毒にもなる。司馬は「禅は効き目のある劇薬」という言い回しで、そのことを言いたかったのではないだろうか。

禅はどのように効き目のある劇薬か。
本書に取り上げられているのはそのことである。
世間で「禅問答のよう」と言われるチンプンカンプンな話、禅家でいう「公案」とはどんなものなのだろう。たとえば「趙州柏樹子」の章。

『笑う禅僧―「公案」と悟り』 安永祖堂著の続きを読む

by admin  at 07:30  | Permalink  | Comments (5)  | Trackbacks (0)