トップページ » 4.スタッフ便り » 美術館・博物館 » 岡山 林原美術館 -うるしの華-

岡山 林原美術館 -うるしの華-

林原美術館-うるしの華-外観


主に茶道史の研究で知られる、熊倉功夫先生が館長になられたという事で知ったこの美術館
岡山を訪れた際にお邪魔してみた。

美術館の名称からも察する事ができるように、このような私設の美術館が私は好きだ。
創設者の審美眼に耐えうる物のみが集められており、様々な分野の物の逸品を見られる上に、こじんまりした美術館が多く、ちょうどお腹がいっぱいになる展示数で疲れない。

ちなみにこの林原氏というのは岡山の実業家で、刀剣をはじめとする東洋古美術の収集家。岡山だけに、池田家旧蔵のコレクションも多いようである。

今回の展示は、「うるしの華」。>10月14日(日)まで開催中。
館内に入ってまず目を奪われたのは、葵の御紋が入った見事な婚礼調度品の数々。漆塗りのあらゆる技法を施し、おそらく現在の技術ではなかなか難しいのではないかと思える良い仕事の逸品ばかり。
それもそのはず。本多忠刻と千姫(徳川家康の孫・豊臣秀頼に嫁いだが、夏の陣の後救出され、本多家に嫁いだ)の娘である勝姫が、将軍秀忠の養女として、岡山の池田光政に嫁いだ時の品なのである。最近、司馬遼の本を改めていろいろと読んでいるが、歴史を知っているとさらに楽しめるものだ。

その他彫漆、螺鈿、かんざしの名品も数多く展示されていた。
四季折々の日本の風情を写したかんざしの細やかな技法には、目をみはるばかり。

この美術館では、月見や茶会などの催し物もあり、近場であれば通いたい楽しい美術館である。
茶会ではなんと熊倉先生が亭主をされるという。きっと楽しいお話が伺えるのだろう。

実は美術館に入った時に、まさかと思うが熊倉先生のお声が聞こえてきたのだが、お姿は拝見できなかった。
「館長さんだけれど、よく京都でもおみかけするし、まさか今日の今日、ここにいらっしゃるなんて・・・」と思っていたが、案の定、館内を見た後ロビーに出ると、ソファに腰かけてどなたかとお話し中ではないか。
温和な表情と柔らかいお声、わかりやすいお話で、時々講演会に出かけたり、茶道に関する本を拝読させていただいている熊倉先生ファンの私は、お声をかけたい衝動を何とか抑えつつ美術館を後にした。

by admin  at 07:30
コメント
  1. 初めまして。今日「新日曜美術館」に熊倉功夫氏が出演されていました。熊倉氏とは直接お会いしたことはないのですが、熊倉氏の還暦のお茶会の茶杓を私の親戚が作ったということもあり、氏のことは少し身近に感じています。茶道、禅などは私も以前から興味があります。これからこちらのブログを読んで勉強させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    by magnoria  2008年1月 6日 18:41
  2. magnoriaさま
    コメントありがとうございます。
    熊倉さんのお話は、本当におもしろくわかりやすく、ひきこまれますね。残念ながら「新日曜美術館」は見逃してしまいましたが、おそらく興味深い内容だったことでしょう。
    ご親戚の方の茶杓のお話、ブログを少し拝読致しました。無心で作る茶杓、さぞかし素晴らしいことと存じます。
    私共も、禅や京都のお話、茶道や美術についてなど、幅広くブログにてお伝えできればと思っております。そして皆様からも色々と教えていただきたいと思っております。
    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

    by 禅文化研究所  2008年1月 7日 10:11
コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


画像の中に見える文字を入力してください。