トップページ » 2012年2月10日

『禅文化』222号 技を訪う -建築家 木島徹-




120210-1.jpg


日々の生活で出会った素晴らしい様々な“技”を、季刊『禅文化』にてご紹介しています。
本ブログでもご紹介させていただきます。
その他の記事はこちらから。
--------------------------------------------------------

季刊『禅文化』222号より
“技を訪う -建築家 木島徹-”  川辺紀子(禅文化研究所所員)

 八年ほど前のことだが、たまに洋服を買っていたショップが、異国情緒漂う神戸の旧居留地に路面店としてオープンすることになり、二階の一角に和の器、漆器、工芸品などを扱う店ができるという。服もさることながら器も好きだった私は、「これは一石二鳥……」と、楽しみにでかけた。その日のことは今でも鮮明に覚えている。

 ショップの雰囲気とはまた異なる洗練された空間は、とても新鮮だった。奇をてらったものではなく、しごく自然でどこか懐かしく居心地がいい。無駄を極限まで削ぎ落とした土と木の空間。茶室のようだけれど、もっと気軽で、どこにでもありそうなのに、どこにもない。ほのあかるさの中で見る器や工芸品の輝き。買い物をして、カウンターに腰かけ、目の前の床に飾られた掛け花入れと季節の花を愛でながら、お干菓子とお茶をいただく。現代的なショップと茶室に近い空間が気持ちよく共存するのを楽しみに、度々そこを訪れるようになった。
 気になるものをみつけたら、いつか手元に置くこともあるかもしれないと、作家さんや職人さんについて調べることはあったが、“建築”については、「誰がこの空間を設計したのか」といった詮索もせず、「さまざまなものを手がけた老建築家が、最後にゆきついた、簡素で枯高な作品なんだな、茶の湯を嗜んでおられる方かもしれない」などと、ひとり勝手に楽しい想像をしていた。

『禅文化』222号 技を訪う -建築家 木島徹-の続きを読む

by admin  at 07:30  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)