公益財団法人 禅文化研究所

English Site

  • 調査研究
  • 刊行普及
  • 資料収集
  • ソフトウェア

刊行普及

刊行物

禅文化研究所は、広く一般に、禅及び禅文化を普及する手段として、研究事業の成果を年間十数点、主に書籍として刊行しています。なかでも、年四回発行の季刊『禅文化』は、禅の思想と生活、及び文化・美術などに興味を持たれている読者のための教養誌として刊行を続けています。
※発行日が新しい順に表示されます。   最新記事のRSS 

  • 十牛図 -もうひとつの読み方-

    十牛図
     -もうひとつの読み方-

    誰もが歩む人生行路の諸段階として「十牛図」を読む。
    自分の人生と重ね合わせ、自己の課題として受け取っていただきたい新しい“十牛図”論です。
  • DVD禅僧が語る 小堀泰巌老師 「一つになれ」

    DVD禅僧が語る 小堀泰巌老師 「一つになれ」

    自殺者が年間3万人を超え、不登校児童やニートと呼ばれる若者が年々増えている。この末世の世の中を、我々はどう生きていけばよいのか。宗門を代表する高僧がたに、その指標となる言葉をいただいた。また、ご自身の生い立ちや、師匠のこと、趣味のことなど、お話の内容はそれぞれにユニークで興味深い。
  • DVD禅僧が語る 有馬賴底老師 「瞬間を生きる」

    DVD禅僧が語る 有馬賴底老師 「瞬間を生きる」

    自殺者が年間3万人を超え、不登校児童やニートと呼ばれる若者が年々増えている。この末世の世の中を、我々はどう生きていけばよいのか。宗門を代表する高僧がたに、その指標となる言葉をいただいた。また、ご自身の生い立ちや、師匠のこと、趣味のことなど、お話の内容はそれぞれにユニークで興味深い。
  • DVD禅僧が語る 篠原大雄老師 「恨みにつく」

    DVD禅僧が語る 篠原大雄老師 「恨みにつく」

    自殺者が年間3万人を超え、不登校児童やニートと呼ばれる若者が年々増えている。この末世の世の中を、我々はどう生きていけばよいのか。宗門を代表する高僧がたに、その指標となる言葉をいただいた。また、ご自身の生い立ちや、師匠のこと、趣味のことなど、お話の内容はそれぞれにユニークで興味深い。
  • DVD禅僧が語る 仙石泰山老師 「手を放て」

    DVD禅僧が語る 仙石泰山老師 「手を放て」

    自殺者が年間3万人を超え、不登校児童やニートと呼ばれる若者が年々増えている。この末世の世の中を、我々はどう生きていけばよいのか。宗門を代表する高僧がたに、その指標となる言葉をいただいた。また、ご自身の生い立ちや、師匠のこと、趣味のことなど、お話の内容はそれぞれにユニークで興味深い。
  • 禅僧が語る DVD5本セット(1)

    禅僧が語る DVD5本セット(1)

    自殺者が年間3万人を超え、不登校児童やニートと呼ばれる若者が年々増えている。この末世の世の中を、我々はどう生きていけばよいのか。宗門を代表する高僧がたに、その指標となる言葉をいただいた。また、ご自身の生い立ちや、師匠のこと、趣味のことなど、お話の内容はそれぞれにユニークで興味深い。
    ハイビジョン撮影による、それぞれ約50分のDVD。
  • 開甘露門の世界-お盆と彼岸の供養

    開甘露門の世界
    -お盆と彼岸の供養

    施餓鬼会の意味を知るため・餓鬼道からの自他の救済のために。
    餓鬼道から自他を救済するために誦むのが『開甘露門』という経典である。本書はその経典の内容を明らかにし、お盆やお彼岸に行なわれる施餓鬼会の意味を解明する。

    ブログ禅より
  • 季刊 禅文化 208号

    季刊 禅文化 208号

    2008年春号
    【追悼 平田精耕老師】
    ●平田精耕老師と哲学/上田閑照 ●平田精耕老師に捧げる/千玄室 ●瑚枕上両行涙―追悼集瑞軒老大師/安永祖堂 ●親言は親口より出づ/芳澤勝弘 ほか
    【追悼 中川球童老師】
    ●津送香語 無生死/後藤榮山 ●心の支え 死活庵老師/千代田玄海 ●中川球童老師の事/金子珠美 ほか
    ●人生の不思議 和田重正先生との出会い/松田高志 ●粛みて国統べたまへ-坪野哲久の「生き方」の歌/佐伯裕子 その他
     
  • 禅文化研究所紀要29号

    禅文化研究所紀要29号

    禅文化研究所発刊の紀要 第29号
  • 季刊 禅文化 207号

    季刊 禅文化 207号

    2007年冬号
    ●人生の転機/松田高志 ●白隠ゆかりの地を歩く/芳澤勝弘 ●吊り橋を渡る 三余居窓話(五十六)/西村惠信 ●南無阿弥陀仏/安永祖堂 ●眼閉づれど心にうかぶ何もなし/佐伯裕子 ●私のスウェーデン禅紀行/松下宗柏 その他
     
  • 禅門陀羅尼の世界 -安穏への秘鍵

    禅門陀羅尼の世界
     -安穏への秘鍵

    禅宗で誦まれる陀羅尼の効能を解く
    本書は、既刊の姉妹書となる『ナムカラタンノーの世界』で扱った「大悲呪」と、追って刊行される「開甘露門」以外の陀羅尼、「楞厳呪」「仏頂尊勝陀羅尼」「消災呪」「却温神呪」を網羅し、各経典に口語訳、解題、訳注を施したものである。
  • 日本にのこる達磨伝説

    日本にのこる達磨伝説

    達磨大師は海を渡って日本にも来たと言われています。さまざまな伝説資料を発掘し、皆様にご紹介する一冊です。
  • 季刊 禅文化 206号

    季刊 禅文化 206号

    2007年秋号
    ●碧巌録提唱(十) 第二十四則 鉄磨到潙山/山田無文 ●邂逅―禅と茶の世界/滝田栄 ●教育の前提としての三つの「信」/松田高志 ●ブラフト神父との四十年 三余居窓話(五十五)/西村惠信 ●孤独地獄/安永祖堂 ●グラビア 無窮子蔵近世禅林墨蹟 賢巌禅悦と古月禅材 ●わが夫が臭ひてはならぬに 森岡貞香の月光の歌/佐伯裕子 その他
  • 新版 引導法語大全

    新版 引導法語大全

    絶版となった『引導法語大全』全三巻(定価31,500円)を一冊に凝縮し、さらに注釈に改訂を加えた上で、索引を再編成した待望の新版。
  • 季刊 禅文化 205号

    季刊 禅文化 205号

    2007年夏号
    ●悠々飄々 暮雲軒近藤文光絶海老大和尚/山田宗敏 ●道釈人物画―禅宗の絵画 その二/金澤弘 ●阿弥陀窟参拝記/芳澤勝弘 ●参禅の日々/堀内宗心 ●朝靄から洩れてくる虫の音のように/安永祖堂 ●国際エコノミストから禅研究の道へ/水野隆徳 ●われにふるるな 築地正子の鳥の歌/佐伯裕子 その他
  • 内なる風景へ-禅の現在型をさぐる

    内なる風景へ
    -禅の現在型をさぐる

    季刊『禅文化』161号・168号~202号に連載されたエッセイ。東京芸大の美術学部を出て出家した著者は、絵を描き、作曲もするという芸術的才覚を発揮し、またこのようなキラリと冴えた文章も書くという、異才の禅僧である。
  • 語録のことば 唐代の禅

    語録のことば 唐代の禅

    -禅録の読みは絶え間なく変化している-
    多くの禅籍の通読から、唐代禅の問題関心の推移と連関を読み取り、その脈絡のうえに個々の問答を位置づけ、それらを相互に結び付けながら読み解いてゆく。本書はその方法に則った唐代禅宗の思想史的素描の試みである。
  • 清骨の人 古月禅材

    清骨の人 古月禅材

    古月禅材・ その年譜から近世禅宗史を読む。
  • 季刊 禅文化 204号

    季刊 禅文化 204号

    2007年春号
    【季刊『禅文化』二〇〇号記念特集(七・八六号より再録)】 ●談話 湘山老師と現代の禅/久松真一 ●「井戸」と「楽」/柳宗悦
    ●起信論研究ノート/古賀英彦 ●頂相―禅宗の絵画 その一/金澤弘 ●日本 達磨伝説―達磨の墓―/藤田琢司 ●お茶を教えるということ/堀内宗心 ●有時/平塚景堂 ●師匠とその弟子/安永祖堂 その他
  • DVD 龍安寺 -時・光・陰-

    DVD 龍安寺 -時・光・陰-

    移り変わる時の中で変ることなく存在し続ける龍安寺石庭。その石庭が織り成す四季折々の表情は非常に豊かで見る者を魅了する。あなたはこの庭をみて何を想うのか……。

23ページ中11ページ 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 ...23

禅文化研究所の最新出版物のDMパンフ(2022年秋号)はこちら(PDFファイル)からご覧いただけます。

PDF 最新出版物DMパンフ 2022年秋号
(PDF:3.3MB)