公益財団法人 禅文化研究所

English Site

  • 調査研究
  • 刊行普及
  • 資料収集
  • ソフトウェア

刊行普及

禅と文化の旅

禅文化研究所が企画実行している、名刹や美術館等を訪れ、禅の教えと文化に触れるバスツアーです。近年は、西村惠信所長を講師に同行し、訪れた名刹で禅や禅文化にまつわる講演を行なっております。
  刊行物以外の刊行普及全般の最新記事RSS 

第12回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2014/6/4
概略 禅と文化の旅。今回は、“禅の居士”にスポットを当ててみたいと思います。いつもより少し足を伸ばして岐阜へと赴きます。

第11回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2013/11/28
概略 禅と文化の旅。第11回は、“禅文化”にスポットをあててみます。

第10回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2012/11/30
概略 禅と文化の旅。記念すべき第10回は、少し足を伸ばして、岐阜県多治見市へ。名刹や美術館等を訪れ、禅の教えと文化に触れる内容といたします。

2012年辰年 京都禅寺龍巡り

日付 2012/1/12
概略 平成24年(2012)は辰年。龍は仏法護法の神でもあり、水を司る神でもあることから火除けとしても、禅寺には龍の絵が描かれていることが多いのですが、今年はこの辰年に因んで、通常公開の寺院以外にも特にお願いして特別公開もしていただくことになりました。スマートフォンアプリ「京都禅寺巡り」とともに是非。

第9回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2010/5/18
概略 第9回は新緑の京都にて、揚屋(あげや)建築の唯一の遺構である島原角屋と、黄檗宗の禅寺・閑臥庵、そして浄土宗総本山・知恩院を訪ねます。

第8回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2009/11/13
概略 第8回は紅葉の美しい滋賀にて、臨済宗永源寺派大本山の永源寺、琵琶湖畔の佐川美術館を訪ねます。

第7回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2009/6/5
概略 第7回は新緑の京都にて、サントリー大山崎山荘美術館、臨済宗東福寺派大本山の東福寺、東福寺塔頭・芬陀院を訪ねます。

第6回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2008/11/14
概略 第6回は京都市内、臨済宗大徳寺派大本山の大徳寺、仏師・江里康慧氏の巧房・平安佛所、伝統産業ふれあい館、泉屋博古館を訪ねます。

第5回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2008/6/11
概略 第5回は京都市内、椿で有名な霊鑑寺、南禅寺禅センター(光雲寺)、細見美術館、そして山田松香木店を訪ねます。

第4回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2007/11/9
概略 第4回は奈良へ向かい、円照寺や大和文華館を訪ねます。

第3回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2007/5/30
概略 第3回は、相国寺承天閣美術館と、浄土宗大本山の黒谷金戒光明寺、薮ノ内蕪菴を訪ねます。

第2回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2006/11/11
概略 第2回は、滋賀の名刹、大池寺と、MIHOミュージアムを訪ねます。

第1回 "禅と文化"の旅【終了】

日付 2006/7/1
概略 第1回は、京都の禅の名刹、等持院、龍安寺、圓通寺と、高麗美術館を訪ねます。

錦秋の古都 バスツアー【終了】

日付 2004/11/20
概略 平成15年秋のバスツアーは、表千家の不審庵や、特別拝観を行なっている銀閣寺の東求堂、他に人形寺で知られる宝鏡寺、白沙村荘を拝観します。

陽春の南都 バスツアー【終了】

日付 2003/4/12
概略 平成15年春のバスツアーは、古都奈良の寺院の中で、まず鑑真和上で知られる“唐招提寺”、次に平山郁夫画伯の“大唐西域大壁画”が特別開扉されている“薬師寺”、そして奈良ではめずらしい禅の寺“慈光院”を訪ねます。

双龍図拝観と法話の旅 バスツアー【終了】

日付 2002/11/29
概略 平成14年秋季バスツアーは、先般、創建800年大法要を円成されたばかりの臨済宗 大本山建仁寺の法堂に新たに画かれた「双龍図」を拝観し、大本山大徳寺の塔頭にて法話を拝聴します。

涅槃図拝観と精進料理の旅 バスツアー【終了】

日付 2002/3/16
概略 平成14年春季バスツアーは、年に一度、三日間だけ公開される、お釈迦様の入滅を描いた「涅槃図」(ねはんず)の中で、代表的な三幅を拝観し、あわせて特別公開の寺宝・建物を拝観します。

禅寺・龍めぐり バスツアー【終了】

日付 2000/6/30
概略 平成12年は辰年。臨済宗・黄檗宗の合議機関である臨黄合議所ではこれにちなみ、下記の通り各本山の法堂を拝観する「龍めぐり」を企画いたしました。