公益財団法人 禅文化研究所

English Site

  • 調査研究
  • 刊行普及
  • 資料収集
  • ソフトウェア

刊行普及

生活に生かす禅

禅は、日々の生活の中に生かすことができます。そんな刊行物を集めてあります。

  • 新 坐禅のすすめ

    新 坐禅のすすめ

    令和3年11月19日発行(11月24日発売)
    “あえて坐禅経験者におくる”

    旧刊『坐禅のすすめ』は、山田無文、大森曹玄、平田精耕という昭和を代表する老師方の玉稿が錚々と並ぶ、多くの方々に読まれたロングセラーであった。そして令和の今、政道徳門老師(円福僧堂師家)の「坐禅儀を読む」、松竹寛山老師(平林僧堂師家)の「実習 白隠「内観の法」」、舘隆志師(日本仏教史研究・曹洞宗僧侶)の「文献にみる坐禅の変遷」、そして坐禅法と真摯に向き合ってこられた横田南嶺老師(円覚寺派管長)と佐々木奘堂師(相国寺派僧侶)による対談「坐禅で腰を立てるとは」によって新たに編んだ。この情報過多の時代、またコロナ禍の時代に、若き老師方の提唱を得て、私たちは坐禅によって、どう捉え、どう見つめていくことができるだろうか。
  • NHK VIDEO DVD「こころの時代~宗教・人生~ 禅の知恵に学ぶ」

    NHK VIDEO DVD「こころの時代~宗教・人生~ 禅の知恵に学ぶ」

    世界的な大ブームが続く「禅」。禅は人生をどのように捉えるのか? 禅僧はどんな修行をしているのか? そこから私たちが学ぶべき「いのちの知恵」を、厳しい禅の修行で知られる岐阜県正眼僧堂師家、山川宗玄老師が語る。放映時より大きな反響を呼んだシリーズ全6話をDVD 3枚に収録した。
  • 童謡 禅のこころを歌う

    童謡 禅のこころを歌う

    平成2年10月13日発売

    「しゃぼん玉」「虫の声」「からたちの花」「うみ」「ふるさと」など、なつかしい童謡が誘う、しみじみ、ほのぼのとした禅の世界。
    各章冒頭に歌詞を掲載、さわやかなこころに出会う珠玉の一冊。
  • 禅語に学ぶ生き方。死に方。 向上編

    禅語に学ぶ
    生き方。死に方。 向上編

    美しいカラーの風景写真とともに、禅の日常性に親しんでもらいたい。
    前編に倣って90の禅語を選び書き下ろしていただいた。
    題して「向上編」とした。


  • 武渓集訳註

    武渓集訳註

    平成31年4月11日発売

    誠拙周樗禅師200年遠諱を記念して
    その師・月船禅慧の偈頌集に、誠拙が書き入れをした円覚僧堂蔵の刊本を底本として訳注並びに現代語訳を付した。
  • 坦翁禅話

    坦翁禅話

    平成31年3月2日発売

    十八歳で出家、天龍寺専門道場で修行した後、夢窓国師ゆかりの大阪松雲寺に住しながら、花園大学にて教鞭を執っていた著者。
    大本山方広寺派管長就任の機会に、これまで季刊『禅文化』・大徳寺発行『紫野』・『京都新聞』などに連載された、禅エッセイを集成。
  • イヤイヤきたえる健康法

    イヤイヤきたえる健康法

    薬師禅寺和尚の体幹育成メソッド。
    禅の智慧で体幹を育て歪んだ身体を整えよう。
  • Insights into Living

    Insights into Living

    現代の名僧”の呼び声高い円覚寺・横田南嶺老師の法話集が英語になりました。
    日本語版と平行して読むことで、英語学習にも最適です。
  • 禅に親しむ

    禅に親しむ

    輝ききらめく禅者の悟りの智慧。
    筆者が選りすぐった禅者の遺したおもしろい43話。
  • 一休道歌

    一休道歌

    おなじみ一休さんがみそひともじの歌にたくして仏法のこころを説く。総数657首の道歌を集めた一休道歌集の決定版です。
  • いろはにほへと -ある日の法話より- 3

    いろはにほへと -ある日の法話より- 3

    【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】
    日曜説教会には500人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
    老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。そんな数々のお話を一冊の本にまとめました。
    好評の第一冊、第二冊に続き、第三刷目の刊行。
  • 坐る-白隠禅師坐禅和讃を読む

    坐る-白隠禅師坐禅和讃を読む

    白隠禅師の“坐禅和讃”に込められた大慈悲を、著者が懇切丁寧にひもといた一冊。
    禅語、坐禅の本と共に座右の書としてお勧めします。
    *この本は、日本図書館協会選定図書に選定されています。
  • いろはにほへと -ある日の法話より- 2

    いろはにほへと -ある日の法話より- 2

    【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】
    日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
    老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。そんな数々のお話を一冊の本にまとめました。
    第一冊に続き、待望の第二冊目の刊行。
  • プチうつ 禅セラピー

    プチうつ 禅セラピー

    アトピー、ぜんそくからプチうつまで、禅セラピーで本来の自己、本来の健康を取り戻そう!
  • 動作で「わかる」-心理臨床の援助過程-

    動作で「わかる」-心理臨床の援助過程-

    動作が変われば『こころ』も『からだ』も変わる。
  • 【白隠 -衆生本来仏なり-】(別冊太陽 日本のこころ)

    【白隠 -衆生本来仏なり-】(別冊太陽 日本のこころ)

    臨済宗中興の祖であり、気魄溢れる禅画を描いた白隠。
    数多く残された、多彩な書画に込められた全体像に迫る為、作品に込められた意味を細かく解説するとともに、名僧の言葉や健康法を紹介。 また、生い立ちなど、「五百年間出の高僧」と称された人物の魅力をも伝える、白隠入門決定版!

  • いろはにほへと -ある日の法話より-

    いろはにほへと -ある日の法話より-

    【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】
    日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
    老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。
  • 床の間の禅語

    床の間の禅語

    【待望の新装並製本】
    折にふれ床の間の軸物で見かける禅語。その一語一句にこめられた不変の真理、禅の心をやさしく説く。日常に生かしたい禅のこころがここにある。簡便な禅語辞典としても役立つ索引を付す。
  • 禅語カレンダー2012年 -鈴木宗忠老師画賛

    禅語カレンダー2012年 -鈴木宗忠老師画賛

    2012年は、昨年にひきつづき、鈴木宗忠老師の画賛より選りすぐった物をカレンダーに致しました。月ごとの画、禅語を充分にお楽しみいただけるものとなっております。
  • 七十を過ぎてわかったこと

    七十を過ぎてわかったこと

    人生、七十歳代になってやっと見えてくることがあるという。本書は、第一線から退き、人生のゴールへ向かって、下降する放物線上をゆっくりと歩まれている方々に、共感を生むであろうエッセイ全二十七話。

2ページ中1ページ 1 / 2 ...2

禅文化研究所の最新出版物のDMパンフ(2022年秋号)はこちら(PDFファイル)からご覧いただけます。

PDF 最新出版物DMパンフ 2022年秋号
(PDF:3.3MB)