刊行物

Publications

刊行物

在庫ありのみ表示する

刊行物

◆内容紹介
禅宗十五本山の歴史と開山禅師の生涯を、著者自らが各本山に訪れ、やさしくわかりやすく書いた本。豊富な写真資料を通し、各本山の歴史・文化財・年中行事などを、旅情豊かに学ぶ。建造物はもちろん、墨蹟・
絵画などの文化財までも豊富な写真で紹介。灯史書類をもとに、史実関係の記述には十分正確を期した。各本山の年中行事などを紹介し、参詣の手引き書としても利用できる。明治以後の各派本山管長一覧(生没年・別号など)を掲載。

阿部理惠著
B5判/270頁
在庫あり
2,530  (税込)
+

在庫切れ
妙心寺派梵唄講師・吹田良忠監修
梵唄CD2枚と解説書付

妙心寺派梵唄指導員の吹田良忠師によって収録し直した梵唄CD2枚と解説書。
4,400  (税込)
在庫切れ

【方広寺派管長 大井際断老師】
室号・大隠窟。大正4年(1915)、兵庫県西宮市の生まれ。
6歳の時、生家である茂松寺の大井洞雲和尚について得度。
昭和15年(1940)、東福僧堂に掛搭。戦役を経た後、家永一道老師に参じて嗣法。花園大学教授を経て、昭和35年、大分・万寿僧堂師家、昭和50年、妙心寺塔頭東海庵住職、平成2年(1990)、方広寺派管長ならびに僧堂師家に就任。ドイツを中心にヨーロッパ各地での布教も行なう。
在庫あり
1,650  (税込)
+

【建長寺派管長 吉田正道老師】
室号・栢樹庵。昭和15年(1940)、岐阜県山県市の生まれ。12歳の時、愛知県木曾川の宝光寺、六鹿東栗和尚について得度。昭和34年(1959)、京都建仁寺僧堂の竹田益州老師に参じ、その法を嗣がれた。東京・寒光寺住職、昭和62年(1987)、建長寺派第7代管長、ならびに僧堂師家に就任された。京都とは違う鎌倉の地で、大らかに禅風を挙揚されている。
在庫あり
1,650  (税込)
+

平成22年3月3日発刊

訓注・道前宗閑
ISBN978-4-88182-251-7 C0015
A5判/上製本/420頁

参禅者の基本公案集『宗門葛藤集』の画期的な訓注・和訳本!
不立文字教外別伝の禅門において、口訣を秘密伝授する密参禅の公案集として、江戸期に我が国で作られた『宗門葛藤集』。
しかし、各国語に翻訳される現代において、“室内伝統”のベールに包まれた旧態依然たる禅録読みの態度では、最早通用しない。本書は、長年、伝統室内で育った著者が、その伝統と格闘し、原文を校訂し、訓みを改め注を付し、和訳まで行なった力作である。
在庫あり
4,070  (税込)
+

【妙心寺派管長 河野太通老師】
昭和5年、大分県宇佐郡出身。17歳の時、大分県中津市・松巌寺の今井道勧和尚について得度。花園大学卒業後、昭和28年、祥福僧堂に掛搭。山田無文老師に参じて嗣法。昭和52年、祥福僧堂師家に就任、花園大学学長を経て、平成16年、盤珪禅師が中興開山の網干・龍門寺住職となり、大衆禅堂場師家となる。平成22年に大本山妙心寺派管長に就任。
在庫あり
1,650  (税込)
+

著・西村惠信(花園大学名誉教授/禅文化研究所前所長) B6横判並製/224頁 ISBN978-4-88182-256-2 C0095 【ためし読み】はこちら 美しいカラーの風景写真とともに、禅の日常性に親しんでもらいたい。...
在庫あり
1,540  (税込)
+

お釈迦様の時代の話から、体験談に至るまで、様々な話を例に出しつつ山田無文老師が語って下さいます。般若心経の理解を深める事にとどまらず、幅広く仏教について学べる上に、歴史上の名僧のエピソード等も興味深く読んでいただける本です。

山田無文著
B6判 230頁 1986.8 発行

在庫あり
1,762  (税込)
+

元花園大学学長・神戸祥福寺僧堂師家 河野太通著
A5判 252頁 平成24年1月13日 発行
ISBN978-4-88182-265-4 C0015
在庫あり
1,870  (税込)
+

在庫切れ
【円覚寺派管長 横田南嶺老師】
室号・青松軒。昭和39 年(1964)、和歌山県新宮市出身。大学在学中に東京都文京区の龍雲院、小池心叟老師について得度。建仁僧堂を経て、円覚僧堂の足立大進老師に参じて法を嗣がれた。平成11年(1999)、円覚僧堂師家に就任、同22年(2010)、大本山円覚寺派管長に就任。
1,650  (税込)
在庫切れ

2013年2月22日発刊

◆中国口語史研究の成果を踏まえた初めての訓注本
最も基本的な灯史の書である『景徳伝灯録』について、近年の日中両国における中国口語史研究の成果を踏まえた厳密な訓注本が要請されている時期であり、今後の禅語録研究の進展のために必要な基礎研究である。

【景徳伝灯録五 巻十三・十四・十五】
景徳伝灯録研究会編
9,450円 (税込)
A5判/函入上製/約740頁
ISBN978-4-88182-270-8
在庫あり
9,900  (税込)
+

平成25年4月2日発刊

九州・鎌倉・京都など国内だけでなく中国本土にも到る栄西禅師の足跡をたどる著者の旅は、足掛け十年にもわたり、いつしかライフワークとなっていた。

現代版栄西禅師足跡ガイドブックともいうべき一冊!


著・宮脇隆平(元・博多聖福寺執事)

B6判並製/308頁

ISBN978-4-88182-271-5 C0015
在庫あり
1,430  (税込)
+