カートは空です
お知らせ
News
2025/07/02
イベント・セミナー
『白隠フォーラム in 宇和島』開催のお知らせ
今回の白隠フォーラムでは、白隠禅師と地元・吉田藩とのご縁にまつわるお話を中心に、講演会を行う予定です。また当日は、大洲市の法華寺に伝わり、大洲市立博物館に寄託されている白隠の禅画「布袋吹於福図」をはじめ、白隠禅師による禅画の実物もご覧いただける展示もあわせて開催いたします。白隠禅師の教えと芸術に、じかにふれていただけるひとときとなれば幸いです。
詳しくはこちらから。
2025/07/01
イベント・セミナー
花園ZEN講座 ―仏教を味わう― 開催のお知らせ
この「花園ZEN講座」は、禅に関する教育・研究・教化を担う花園大学国際禅学研究所・妙心寺派教化センター・禅文化研究所が協働し、多くの方がたに禅に触れていただくものです。今回は、京都花園大学を舞台に仏教研究・教化では、著名な4名の先生方を講師に迎え、お昼の精進弁当も含めて「仏教を味わう」一日としていただきたいと考えています。
●日時2025年8月31日(日)10:30~17:00●会場花園大学(返照館)〒604-8456京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
●タイムスケジュール10:00 受付開始
10:30 開会式
10:40 「空の教えを味わう」
佐々木 閑(花園大学特別教授)
11:50 「精進料理を味わう」昼休憩
精進料理店 阿じろのお弁当
12:50 「音楽で味わう仏教の世界」
関守 研悟(臨済宗妙心寺派 聖福寺住職)
14:10 「妙心寺の歴史を味わうー苦難と興隆ー」
小川 太龍(花園大学 仏教学科教授)
15:30 「観て読んで味わう妙心寺の文化財」
志水 一行(妙心寺派宗務本所 特別研究員)
●定員 100名(先着)
●参加費 5,000円(昼食付き)
●申込方法 専用フォームよりオンライン申込
お申し込みの詳細は ➡ こちらのページから!
主催:花園大学(国際禅学研究所)・臨済宗妙心寺派教化センター・公益財団法人禅文化研究所
2025/06/30
禅文化財COLLECTION
「禅文化財COLLECTION」作品追加のお知らせ
書画・典籍データベース「禅文化財COLLECTION」に、当研究所が所蔵する作品の中から、新たに2点を追加公開しました。こちらからご覧いただけます。ぜひご覧ください。
2025/06/26
動画アップ
Youtube動画公開のお知らせ
横田南嶺所長によるyoutube,山田無文老師の『般若心経』を読む⑪「無色。無受想行識。」の動画をアップしました。 ぜひご覧ください!動画は→こちら
2025/06/19
動画アップ
Youtube動画公開のお知らせ
横田南嶺所長によるyoutube山田無文老師の『般若心経』を読む⑩「是故空中」をアップしましたのでぜひご覧ください!動画は→こちら
2025/06/05
イベント・セミナー
夏季講座「禅を感じる」~坐禅と提唱~ 開催のお知らせ
情報があふれ、心がざわつきやすい現代だからこそ、心と身体を調え、本来の自分に立ち返る時間を大切にしてみませんか。
「禅を感じる」と題した本イベントでは、文字通り「禅」の基本である坐禅体験をはじめ、普段なかなか触れることのない老師による提唱(修行僧に向けた講話)、さらに語録研究の第一人者と、専門道場の師家お二方による鼎談(三人が向かい合って語り合う形式)を通して、禅の教えをやさしく、そして深く学ぶことができます。禅に興味はあるものの、「難しそう」と感じている方にも、安心してご参加いただける内容となっています。北鎌倉の自然と歴史に包まれた大本山・円覚寺で、今この瞬間を感じる禅の世界へ、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
●定員200名●参加費
一般 10,000円
賛助会員 8,000円(禅文化研究所の賛助会員)
学生 5,000円
お申し込み・詳細は→こちらのページから!
2025/06/04
動画アップ
Youtube動画公開のお知らせ
横田南嶺所長によるyoutube【墨蹟紹介】郭巨図/春叢紹珠 自画賛 をアップしました。ぜひご覧ください!動画は→こちら
2025/05/30
禅文化財COLLECTION
「禅文化財COLLECTION」作品追加のお知らせ
書画・典籍データベース「禅文化財COLLECTION」に、当研究所が所蔵する作品の中から、新たに5点を追加公開しました。こちらからご覧いただけます。ぜひご覧ください。
2025/05/22
動画アップ
Youtube動画公開のお知らせ
横田南嶺所長によるyoutube山田無文老師の『般若心経』を読む⑨「舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減」の動画をアップしました。 ぜひご覧ください!動画は→こちら
2025/05/20
研究所
季刊『禅文化』の過去記事がキーワードで検索できるようになりました
これまで発刊された『禅文化』のバックナンバーの記事をすばやく検索できるようになりました。著者名のほか、仏教用語や語録名などもキーワードで簡単に検索が可能となり、過去に掲載された多様な記事の中から、
目的に応じて禅の世界を自在に探求していただけます。
詳しくはこちらから