刊行物

Publications

刊行物

在庫ありのみ表示する

刊行物

藤田琢司(禅文化研究所所員)著
平成19年11月20日発売
四六判・約252頁

達磨大師は海を渡って日本にも来たという。その伝説資料を発掘する。
在庫あり
1,870  (税込)
+

野口善敬 編著
A5判上製・284頁

餓鬼道からの自他の救済のために
六道輪廻からも解脱できず、それどころか生前に犯した重大な罪によって叫喚地獄や阿鼻地獄といった地獄世界に落ちてしまうと、そこから簡単には抜け出すことはできない。この餓鬼道は決して私たちと無縁な世界ではなく他人事ではない。
この餓鬼道から自他を救済するために誦むのが『開甘露門』という経典である。本書はその経典の内容を明らかにし、お盆やお彼岸に行なわれる施餓鬼会の意味を解明する。
在庫あり
3,520  (税込)
+

【妙心寺第677 世 東海大光老師】
室号・雪香室。昭和2 年(1927)、佐賀県嬉野市の生まれ。
13 歳の時、生家近くの瑞光寺、古賀黙伝和尚について得度。
その後、福岡県久留米市の梅林僧堂で修行し、東海玄照老師の法を嗣がれた。
梅林僧堂の師家を経て、平成18年、妙心寺派第32 代管長に就任。
在庫あり
1,650  (税込)
+


【萬福寺第60 代堂頭 仙石泰山老師】
室号・蒼龍軒。昭和4 年(1929) 大分県に生まれる。
観音寺の守興和尚について得度。
昭和23 年に黄檗山禅堂に入門、のち村瀬玄妙老師の法を嗣ぎ、黄檗山禅堂師家を経て、平成13年に黄檗宗第60 代堂頭に就任。お若い頃、予科練に入隊して戦争も体験されたという。
在庫あり
1,650  (税込)
+

【永源寺第142 世 篠原大雄老師】
室号・仙巌室。昭和14 年(1939)、鹿児島県国分市に生まれる。
同志社大学在学時に長岡禅塾に寄宿し、京都市竹林寺の高林文栄和尚について得度。昭和39 年に建仁寺僧堂に掛搭し、竹田益州老師の法を嗣ぐ。
昭和58年、永源寺派第12 代管長に就任。有名な公案についてのお話もうかがった。
在庫あり
1,650  (税込)
+

【相国寺第132 世 有馬賴底老師】
室号・大龍窟。昭和8 年(1933)、東京都中野区にて有馬男爵家のご子息として誕生。
8歳の時、大分県日田市の岳林寺にて得度、後に相国僧堂に入門し、大津櫪堂老師に参禅して法を嗣ぎ、平成7 年に相国寺派第7 代管長に就任。
承天閣美術館の館長でもあり、日本の伝統文化に深い理解を示される。
在庫あり
1,650  (税込)
+

【建仁寺第487 世 小堀泰巌老師】
昭和18 年(1943)、滋賀県東浅井郡にある孤篷庵という寺院で生まれる。12 歳で東京上野の広徳寺(現在は練馬区にある)で福富以清和尚について得度され、その後、鎌倉建長寺で湊素堂老師の法を嗣ぐ。
平成11 年、建仁僧堂師家ならびに建仁寺派第9 代管長に就任。雲水と一緒に働くのがお好きであるとのこと。
在庫あり
1,650  (税込)
+

西村惠信(禅文化研究所所長・花園大学名誉教授)著

平成20年6月25日発売
46判上製・320頁

生き方のヒントに。
誰もが歩む人生行路の諸段階として「十牛図」を読む。
自分の人生と重ね合わせ、自己の課題として受け取りなおしてほしい。
在庫あり
2,530  (税込)
+

◆白隠禅師二五〇年遠諱を記念して、改めて顕彰
      ―白隠禅師の人間性が浮かび上がる
 
編著 芳澤勝弘
A5判 上製本 カバー装
752頁 
ISBN978-4-88182-291-3 C0015
在庫あり
5,500  (税込)
+

安永祖堂著(臨済宗方広寺派管長)
B6判/並製/216頁
ISBN978-4-88182-200-5 C0015

中国の「禅」の話、このくにの「ぜん」のこと、欧米の「ZEN」事情…。数々のエピソードを紹介し、気楽に禅的思考が身につく一冊。『京都新聞』連載をまとめる。
在庫あり
1,760  (税込)
+

【新刊】

大徳寺塔頭 真珠庵前住職 山田宗敏著
A5判上製・496頁
ISBN978-4-88182-209-8 C0015
平成18年1月20日発売

子供時代に寺に放り込まれ、妻帯もせず、徹底清貧に生きぬく、大正生まれの老禅僧にして初めて言い放てる一句一言は、平成の児孫にどのように響くか。乞う一読。

在庫あり
4,180  (税込)
+

南宋臨済宗の巨匠にして、大応国師の師である虚堂智愚。その語録は、中世日本の禅林で最も広く読まれ、日本禅に強い影響を与えた。 B5判
在庫あり
32,039  (税込)
+