刊行物

Publications

刊行物

在庫ありのみ表示する

刊行物

【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】

日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。
そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。座右の書として是非お手元に!

B6横判並製/94頁 
2012.4 発行
編集 円覚寺居士林
発行 黄梅院
在庫あり
770  (税込)
+

数多く残された、多彩な書画に込められた全体像に迫る為、作品に込められた意味を細かく解説するとともに、名僧の言葉や健康法を紹介。
また、生い立ちなど、「五百年間出の高僧」と称された人物の魅力をも伝える、白隠入門決定版!

平凡社 刊
芳澤 勝弘 (監修)/ 山下 裕二 (監修)
在庫あり
2,640  (税込)
+

【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】

日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。
そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。
座右の書として是非お手元に!
B6横判並製/94頁 
2013.6 発行
編集 円覚寺居士林
発行 黄梅院
在庫あり
770  (税込)
+

能仁晃道 訓注
南陽院発行 特別頒布品

本書は、南禅寺派四代管長(327世)、妙心寺派十一代管長(590世)、南禅寺山内南陽院開祖、高源室毒湛匝三老師(1840~1917)の『語録』に、訓読、注記、及び意訳を施したものである。
和尚の一百年遠忌を記念して、南陽院から刊行された。和尚の行履、人となりについては、附録の小冊子「高源室老師と南陽院」を一読していただきたい。語句索引付き。

特別頒布品につき数量限定。直販限定
A5判・上製・444頁(2015.5)
在庫あり
5,500  (税込)
+

【鎌倉円覚寺管長・僧堂師家 横田南嶺老師法話集】

日曜説教会には400人超の人々が集い、在家修行者の集いである居士林も血気盛んな円覚寺。
老師はいつも、我々のところまで降りてきて下さり、我々一人一人にわかるよう、響くようにお話下さいます。
そんな数々のお話が、一冊の本にまとまりました。
座右の書として是非お手元に!
B6横判並製/94頁 
2015.6 発行
編集 円覚寺居士林
発行 大本山円覚寺
在庫あり
770  (税込)
+

平成27年7月19日発売
CD版 全6巻(分売不可)
発行・アートデイズ

昭和を代表する名僧・山田無文老師が語る、仏法とは、禅的な生き方とは・・・。
『無門関』より1遍、碧巌録と講演を各2遍収録。昭和40年代の、無文老師の気迫に満ちた貴重な肉声をお聴きください。

*音源提供:禅文化研究所
22,000  (税込)
+

入矢義高 著
A5判・262頁
ISBN978-4-480-32305-7 C1315

【「中国の禅は、実質的には馬祖から始まった」(入矢義高序)】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・286頁
ISBN978-4-480-32312-5 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・260頁
ISBN978-4-480-32321-7 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・352頁
ISBN978-4-480-32322-4 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
8,250  (税込)
+

入矢義高/梶谷宗忍/柳田聖山 著
A5判・336頁
ISBN978-4-480-32315-6 C1315

【『伝灯録』およびその他より選出した百則の公案と、これを讃する詩(頌)から成る】
8,250  (税込)
+

小川隆 著
A5判・304頁
ISBN978-4-480-32320-0 C1315

「達摩の語録」にはじまる唐宋代の主要な禅籍を解読。「禅の語録」ついに完結!最終巻では、俯瞰的視野で各巻の思想的相関をあきらかにし、交錯しながら展開する中国禅の系譜をときほぐす。第一人者による語録味読へのいざない。
4,400  (税込)
+

A5判上製・平均300頁
セット価格 定価:本体150,000円+税
定価:本体4,000~8,500円+税(分売可)

2016年の臨済禅師1150年大遠諱にあたり、臨済宗黄檗宗連合各派合議所の推薦、禅文化研究所の協力のもと、未完であった第5巻、第12巻を補い、小川隆・駒澤大学教授による書き下ろし第20巻を加えた新編成で、復刊・完結。
165,000  (税込)
+

鉄山宗純禅師400年遠諱記念刊行

鉄山宗鈍禅師(1532~1617)の語録に、訓読、注記、及び意訳を施したものである。禅師の400年遠諱を記念して、平林寺から刊行された。
訓注・能仁晃道
発行・平林寺
在庫あり
27,500  (税込)
+

貴重な『鵞王毒涎』および『蘇山喬和尚語録』の影印、テキストデータCD付き

蘇山玄喬禅師の150年遠諱に徳源寺および縁の深い見性寺・円福寺・多福寺蔵の個性溢れる遺墨などを収録し、徳源寺より記念刊行された図録を特別頒布。
発行・徳源寺
在庫あり
6,600  (税込)
+

江戸時代に数多くの禅画と墨蹟を遺し、いまもなお多くの人々を魅了し続ける二人の禅僧、駿河(静岡)の白隠さんと博多(福岡)の仙厓さん。筆と墨を用いてそれぞれが描き表そうとした、禅のこころとかたちをご紹介。
平成30年1月1日~2月12日にかけて、九州国立博物館にて開催された展観の図録です。

発行:九州国立博物館
展覧会協力:臨済宗黄檗宗連合各派合議所、臨済宗妙心寺派、西日本新聞
A4判/56頁
在庫あり
1,528  (税込)
+

2019年4月11日発行
(特別頒布につき直販のみ)
遠諱を記念して円覚寺より発刊された禅師の遺墨集を、制作編集した禅文化研究所から特別頒布。

B4判/帙入上製本/262頁
在庫あり
22,000  (税込)
+

舘 隆志 著
A5判 784頁  2023/2 勉誠出版発行

禅僧たちの記録からよみがえる 鎌倉時代の喫茶文化。
鎌倉時代の禅僧の史料を博捜し、喫茶史料を抽出、書き下し・現代語訳および訳注、解説を付す。
禅と茶の研究に新たな視座を提供する決定版史料集。
14,850  (税込)
+

Zen Master Hakuin's Song of Zazen
昭和を代表する禅僧、山田無文老師の名著『坐禅和讃講話』(1962・春秋社刊)は、白隠禅師坐禅和讃を、現代的智性を以て説かれて、諸人に親しみやすく説かれたものです。

原著:山田無文
英訳:ノーマン・ワデル
発行:アジア南太平洋友好協会
B5判並製/272頁
在庫あり
3,000  (税込)
+

「頂相」は、禅僧の肖像画であり、〔師資相承〕を重んじる禅宗において、祖師の姿があらわされた頂相が最も重要なものとして位置づけられます。
本書は、臨済宗妙心寺派乾徳山恵林寺(山梨県甲州市)に遺されている歴代住職の頂相について、写真図版とともに、その賛文に釈文と注解を付したものです。
一ヶ寺の歴代頂相すべてを紹介する点でも珍しく、未だ本格的になされていない「頂相研究」に焦点を当てた貴重な一書です。
在庫あり
5,500  (税込)
+

加藤正俊編
ISBN978-4-88182-093-3 C0071
在庫あり
23,495  (税込)
+

数量限定 特別価格にて頒布
在庫あり
49,500  (税込)
+

禅語録中、最も基本的かつ重要な文献の初めての訓註。
索引は註をほどこした語句を中心に採用し、固有名詞・代別語者の索引も付す。

入矢義高監修 景徳伝灯録研究会編
A5版/函入上製/388頁
ISBN978-4-88182-096-4
1993.3 発行
在庫あり
9,077  (税込)
+

在庫切れ
入矢義高監修 景徳伝灯録研究会編

A5版/函入上製/628頁

ISBN978-4-88182-119-0

1997.1 発行
9,900  (税込)
在庫切れ