刊行物

Publications

刊行物

在庫ありのみ表示する

刊行物

仏様のような顔で生きよう -山田無文老師説話集-
平成17年11月1日発売

原著 山田無文(元妙心寺管長/花園大学名誉学長)
B6判/並製/280頁

昭和を代表する禅僧・山田無文老師の膨大な法話や提唱の中から厳選。 心かわきすさみ、苦悩を続ける現代人に贈る、癒しと希望のメッセージ。
別刊行『愛語』と姉妹書です。
在庫あり
1,980  (税込)
+

令和2年10月13日発売

「しゃぼん玉」「虫の声」「からたちの花」「うみ」「ふるさと」など、なつかしい童謡が誘う、しみじみ、ほのぼのとした禅の世界。
各章冒頭に歌詞を掲載、さわやかなこころに出会う珠玉の一冊。

重松宗育 著
B6判/並製/168ページ
在庫あり
1,430  (税込)
+

妙心寺における梵唄の泰斗、虎林禅怡師によって著された花園流(観音懺法等)梵唄の楽譜の決定版。
慧照院、吹田良忠師監修による録音CD4枚付き
在庫あり
15,000  (税込)
+

五十部令脩 著
臨済宗連合各派布教師会 発行
経本仕立て/帙なし製本/120頁

寺院向けの檀信徒葬儀用の手引書。
昭和63年に発刊され、平成5年の四刷まで刊行されましたが、その後長らく絶版品切となっていました。
このたび、連合布教師会より重版されたものを、寺院向けに頒布することになりました。
在庫あり
2,800  (税込)
+

平成23年5月16日発売
CD・読経解説冊子付
読経・吹田良忠(妙心寺塔頭・慧照院住職)
ISBN978-4-88182-260-9

朝の1日の始め、あるいは1日の終わりとなる夕べに、自らお仏壇の前に静かに座って、ご本尊様とご先祖様に報恩感謝の心で読経することを日課としましょう。
本CDは臨済宗の檀信徒の方々が、ご自宅で読経されるときの手ほどきとなるよう制作いたしました。
在庫あり
1,100  (税込)
+

令和3年11月19日発行

“あえて坐禅経験者におくる”
旧刊『坐禅のすすめ』は、山田無文、大森曹玄、平田精耕という昭和を代表する老師方の玉稿が錚々と並ぶ、多くの方々に読まれたロングセラーであった。そして令和の今、政道徳門老師(円福僧堂師家)の「坐禅儀を読む」、松竹寛山老師(平林僧堂師家)の「実習 白隠「内観の法」」、舘隆志師(日本仏教史研究・曹洞宗僧侶)の「文献にみる坐禅の変遷」、そして坐禅法と真摯に向き合ってこられた横田南嶺老師(円覚寺派管長)と佐々木奘堂師(相国寺派僧侶)による対談「坐禅で腰を立てるとは」によって新たに編んだ。この情報過多の時代、またコロナ禍の時代に、若き老師方の提唱を得て、私たちは坐禅によって、どう捉え、どう見つめていくことができるだろうか。

禅文化研究所 編
A5判並製/192頁
在庫あり
1,320  (税込)
+

永松耀子作 駒井啓子絵
在庫あり
1,282  (税込)
+

著/原田正道
訳/プリシラ・ストラント トーマス・カーシュナー
A5変形/59頁

岡山曹源寺の原田正道老師が多くの外国人徒弟にされた坐禅の入門手ほどきを英訳したもの。
また原田正道老師の紹介や、よくされる質問とその回答、禅門でよく誦まれる経典のローマ字版と意訳も掲載されていて、旧刊“How to Practice ZAZEN”に代わる外国人初心者に適切な入門書。
在庫あり
660  (税込)
+

待望の復刊かつ値下げ!監修 雛僧教育研究会/編集 禅文化研究所
折本式 総674頁
在庫あり
11,000  (税込)
+

【白隠禅師の漢文語録、初の完全訓注と現代語意訳】
  
本書は白隠慧鶴禅師の漢文語録である『荊叢毒蘂』全九巻、および『荊叢毒蘂拾遺』一巻、それに編者の考えで補充した補遺、そして、これに単著として刊行された『宝鑑貽照』を、付録としておさめ、訓注し現代語訳したものである。
現存する各種書き入れ本を参考に訓注し、また近年、訳註者自身の研究成果をふんだんに盛り込んだ綿密な注釈により、白隠研究の集大成ともいえる一書。

*本書は、臨済宗黄檗宗連合各派合議所の臨済禅師一一五〇年・白隠禅師二五〇年遠諱事業による出版助成を受けて刊行します。



訳注 芳澤勝弘
A5判 上製本 カバー装
巻1~6 総1148頁 
ISBN978-4-88182-281-4 C0015
在庫あり
16,500  (税込)
+

【白隠禅師の漢文語録、初の完全訓注と現代語意訳】
本書は白隠慧鶴禅師の漢文語録である『荊叢毒蘂』全九巻、および『荊叢毒蘂拾遺』一巻、それに編者の考えで補充した補遺、そして、これに単著として刊行された『宝鑑貽照』を、付録としておさめ、訓注し現代語訳したものである。

訳注 芳澤勝弘
A5判 上製本 カバー装
巻7~9 総1252頁
在庫あり
16,500  (税込)
+

絶版となっていた『槐安国語』全二巻の下巻「訓読」のみ(但し「大応国師語録訓注」を除く)を復刊、単行本化したもの。

訓註・道前宗閑(永源寺派管長)
ISBN978-4-88182-298-2 C0015 \10000E
A5判上製カバー装 980ページ
在庫あり
11,000  (税込)
+

永源寺の中興開山として知られる一絲文守(仏頂国師、1608~46)の語録にはじめて訓注を施した。一絲の語録としては簡略版ともいえる『仏頂国師語録』が広く流布するが、本書ではより多くの作品を収録する『一絲和尚語録』を底本とした。

A5判上製函入/総1616頁
在庫あり
33,000  (税込)
+

世界的な大ブームが続く「禅」。禅は人生をどのように捉えるのか? 禅僧はどんな修行をしているのか? そこから私たちが学ぶべき「いのちの知恵」を、厳しい禅の修行で知られる岐阜県正眼僧堂師家、山川宗玄老師が語る。放映時より大きな反響を呼んだシリーズ全6話をDVD 3枚に収録した。
在庫あり
9,900  (税込)
+

新刊
現代臨済宗・黄蘗宗各派の管長・師家による墨蹟が一堂に会した稀少の日暦。
老師方の凛々たる禅気溢れる墨蹟の妙味を感じとっていただけます。
サイズ:縦81cm×横37cm(紐付)
在庫あり
2,750  (税込)
+

新刊
近代の高僧墨蹟を集めた小型版。
小型のため場所を選ばず、しゃれた趣でご使用になれます。
サイズ:縦56cm×横27cm(紐付)
在庫あり
1,650  (税込)
+

在庫切れ

本サイトより無償でPDFファイルを配布します。
印刷媒体をご購入希望の方は、お問い合わせください。

発行日:2023/5/31

[価格はお問い合わせください]
在庫切れ

編集 禅文化研究所
枕経から荼毘にいたる回向・念誦・唱文などを式次第に従って編集。
在庫あり
3,630  (税込)
+

能仁晃道著
A5判・348頁

-その年譜から近世禅宗史を読む-
「鎮西の古月・東海の白隠」と並び称されながらも、ややもすれば、白隠禅の巨大な陰に隠されがちな古月禅材。
本書は、古月及び他の禅僧の関連史料を博捜して新たに編成した「古月年譜」から、古月の禅風と、古月が近世禅宗史上に果たした役割を探ろうと試みたものである。
在庫あり
3,630  (税込)
+

◆白隠禅師二五〇年遠諱を記念して、改めて顕彰
      ―白隠禅師の人間性が浮かび上がる
 
編著 芳澤勝弘
A5判 上製本 カバー装
752頁 
ISBN978-4-88182-291-3 C0015
在庫あり
5,500  (税込)
+

永源寺開山寂室元光禅師650年遠諱を記念して語録に、訓読、註記、意訳を付した。別巻では伝記史料として4編を訓註。

永源寺開山語録研究会

ISBN978-4-88182-294-4 C0015 \20000E
A5判上製函入/上巻516頁 下巻534頁 別巻354頁
在庫あり
22,000  (税込)
+

現存する我が国最古の総合的僧伝を完全訓読
初の詳細解説付

虎関師錬 原著
藤田琢司 編著

B5判/総1630頁 上製本函入り/分売不可

在庫あり
44,000  (税込)
+

平成31年4月11日発売


A5判/上製カバー/608ページ
在庫あり
6,600  (税込)
+

禅文化研究所監修
在庫あり
1,100  (税込)
+