ブログ 禅 -Blog ZEN-

京都御苑の桜

京都
X Facebook はてブ Pocket LINE
2010.03.192024.06.13


100319.jpg

3月14日の写真です。
早い品種がもう咲き始めていました。既に今は満開のようです。
これから約1ヶ月間ほど、様々な品種の桜が順に花を咲かせる京都御苑内。
今から心待ちにしています。

京都花
京都京都御苑御所の桜枝垂れ桜
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

4.スタッフ便り

聞こえない音の話

『古事記』を題材にした舞台、『アマテラス』を鑑賞してきました。大音響で打ち鳴らされる和太鼓の迫力とアマテラスの神々しさに、観ているだけでカタルシスを得られたような。 ところでこの作品では、神話とはいえ仏教の法器もいろいろ使われていたことが興...
花

長野での花摘み

夏に訪れました、標高1650mのところに住む友人宅周辺での花摘み。都会の気温が40度にも届こうかという中、クーラー無しの贅沢。そして短い夏に精一杯咲ききる山野草たち。気の向くままに摘んでいても調和してくれます。自然界には不調和が無いのだな・...
京都

御苑の紅葉

それは、それは、見事です。 今年は、忙しさのせいもありますが、特別にどこかへ紅葉狩りにでかけたり……という事をせずにいます。ですが、家の近くの御苑を訪れるだけで、そこここに自然の、生命の神秘をみつけられます。 朝早く起きた日には、御苑で美味...
花

秋の花

東京国際ブックフェアの終わった翌日、代休をいただいたので、東京都内にある、「向島百花園」という小さな公園に行ってきました。 江戸時代に骨とう商を営んでいた佐原鞠塢によって作られた庭園で、東京にいくつかある、いわゆる大名庭園とは違い、侘びさび...
花

浴梅

旧暦の偈頌や語録、漢詩ばかりを読んでいる小生は、正月を迎えて、気分は既に春なのですが、現実、新暦で生活している小生のもとには、いっこうに春はやって来ません。それどころか、テレビニュースでは、数年来の寒波襲来と、雪害の模様を流し続けています。...
御香宮さんの月釜 -京都市伏見区-
坐禅草の群生
ホーム
4.スタッフ便り
京都
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ