ブログ 禅 -Blog ZEN-

京都御苑の桜

京都
X Facebook はてブ Pocket LINE
2010.03.192024.06.13


100319.jpg

3月14日の写真です。
早い品種がもう咲き始めていました。既に今は満開のようです。
これから約1ヶ月間ほど、様々な品種の桜が順に花を咲かせる京都御苑内。
今から心待ちにしています。

京都花
京都京都御苑御所の桜枝垂れ桜
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

3.その他の寺社

根来寺 -和歌山-

紀州の観音霊場、紀三井寺と粉河寺参詣のあと、根来塗発祥の地である根来寺にお参りした。 新義真言宗の総本山である根来寺は、その巨大勢力を危ぶんだ秀吉の焼き討ち、いわゆる「根来攻め」にあうまでは、寺領2万石、山内に450もの末院を有して僧兵が1...
滋賀

今年は臘梅も早咲き

今年はほんとに暖冬で、全国的に降雪が少ないですね。自坊のあたりも例年ならすでに何度か雪が舞ったり積もったりしているのですが、今年はまだ一度も見ていません。 そうして庭木をみていると既に臘梅も満開になっていたり、蕗のとうが出てきてたり、水仙も...
京都

今は青葉の季節 -京都御苑-

京都御苑内にある、小川の糸桜。 4月には多くの人で賑わいますが、また来年の桜の時期が来るまで、人知れずひっそりとその力をたくわえています。 四季を通して観察していたい立派な木々が、御苑内には数多く存在しています。 自分の人生や心情と木々達の...
京都

京都駅ビル”京都美風”にて「COOL 禅~ZEN~」パネル展

本日4月1日より、京都駅ビルの南北自由通路にありますイベントスペース(JR京都伊勢丹前)にて、“京都美風” 「COOL 禅~ZEN~」パネル展が開催されております。 これは、臨済義玄禅師1150 年遠諱、白隠慧鶴禅師250 年遠諱を記念して...
京都

新緑遊行と特別名宝展 -東福寺-

臨済宗大本山東福寺(京都市東山区)において、新緑遊行と特別名宝展が開催中ですのでお邪魔して参りました。 方丈庭園や通天橋は通常公開されていますが、国宝の三門は年に数えるほど。禅宗寺院最大の国宝三門より、目と同じ高さの位置に大木の新緑を楽しめ...
御香宮さんの月釜 -京都市伏見区-
坐禅草の群生
ホーム
4.スタッフ便り
京都
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ