ブログ 禅 -Blog ZEN-

不審花開

禅の寺
X Facebook はてブ Pocket LINE
2015.04.012024.05.27

 

150401.jpg

自然界の奇跡的な造形を見る時、神仏の、宇宙の“はからい”を特に感じることができます。
いったい何が、この花を開かせるのでしょう。

東京・麟祥院にて。

禅の寺花
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

禅の寺

建仁寺緑陰講座

各派本山の夏期講座の開催情報が研究所に届く季節となりました。 京都は建仁寺さんでの暁天坐禅会-緑陰講座-のおしらせです。申込み不要。参加の意思のある方はどなたでもご来山くださいとの由。 坐禅開始は6:30~、緑陰講座は7:10~(終了 8:...
禅の寺

正眼夏期講座

おはようございます。 先週は建仁寺の緑陰講座をご紹介させていただきました。 本日は、岐阜にあります臨済宗系の短期大学・正眼短期大学の夏期講座のごあんないです。毎年テーマを設けられているようで、今年は「翔 天無私」(しょう・てんにわたくしなし...
花

研究所の花 2017/10

はや10月になってしまいましたね。今月もいい1ヶ月でありますように。 さて、去る土曜日は、私にとって、久しぶりにとても文化的な日でした。午前中は自坊の檀家さんのご法事に勤しんだのですが、午後からは京都へ出向き、京都文化博物館にて日本写真協会...
京都

長岡禅塾訪問

そぼふる雨の日の朝、京都府長岡京市にある長岡禅塾を初めて訪ねてまいりました。 長岡天神の森に連なる形で建っている長岡禅塾は、大学生を対象にした禅の寄宿塾で、昭和11年、日商岩井(現・双日)の前身である岩井商店の創業者岩井勝次郎氏によって設立...
花

今週の花

おはようございます。まずは無文老師(山田無文老師/研究所の初代所長でいらっしゃいます)に。ヒューケラの赤い葉っぱと、何の花でしょう。持ってきてくれた上司もわからないそうです。おわかりの方がいらっしゃいましたら是非ご教授くださいませ。西洋的な...
麟祥院 -東京都文京区-
どこにもない世界
ホーム
2.禅の文化
禅の寺
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ