ブログ 禅 -Blog ZEN-

麟祥院 -東京都文京区-

1.禅文化研究所の仕事
X Facebook はてブ Pocket LINE
2015.03.302024.05.27

 

150330-1.jpg

こんにちは。

本日よりまた、東京都文京区にあります、麟祥院さんにお邪魔しています。

東京はすでにソメイヨシノが満開です。

 

150330-2.jpg

1.禅文化研究所の仕事
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

1.禅文化研究所の仕事

萬福寺文華殿 秋期展の講演会

秋期展のテーマ『伝道布教最後の旅・・新黄檗の開立・・』にちなんだ講演会にて、弊所職員の能仁晃道が講演をさせていただきます。 秋の宇治を訪れる方は、是非黄檗宗本山、萬福寺に是非お立ち寄り下さい。 演題:『明僧渡来と本朝臨済禅の覚醒』 講師:兵...
1.禅文化研究所の仕事

新年

あけましておめでとうございます。 年始をどのようにお過ごしでしょうか。 一休さんは、正月元旦に、しゃれこうべを竹に挿し持って、 「ご用心、ご用心」と言ってまわったのだとか。 どうか本年も、宜しくお願い申し上げます。 皆様のご多幸を、お祈りし...
1.禅文化研究所の仕事

禅文化研究所HPリニューアル(予定)

今年の夏頃のリニューアルを目指して、研究所所員で「ああでもない、こうでもない」と話し合いをしています。 私のように、在家でありながらも強く禅の世界、哲学に惹かれる者とお坊さんとでは意見の相違もあったりします。 一般の、さほど禅に興味の無い方...
1.禅文化研究所の仕事

禅の書画什物のデジタルアーカイブ

ここ数年、禅僧の書画図録を作成する仕事が続いている。 ごく最近でも、東陽英朝禅師、雲居希膺禅師、愚堂東寔禅師といった高名な禅師方の書画を、関係寺院に出向いては、撮影させてもらってきた。 ほかにも、ご縁があってご寺院を訪ね、御所蔵の書画什物を...
1.禅文化研究所の仕事

愚堂東寔遺墨選はじまる

ブログですでにお知らせしたように、花園大学歴史博物館で、昨日9月21日(火)より、愚堂東寔遺墨選が開催されている。 午前10時に開場されると、妙心寺管長河野太通老師にお出ましいただき、オープニングセレモニーとして、岐阜の大仙寺様より会期中ご...
おまかせの世界 -土楽窯・窯焚きにて-
不審花開
ホーム
1.禅文化研究所の仕事
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ