ブログ 禅 -Blog ZEN-

麟祥院 -東京都文京区-

1.禅文化研究所の仕事
X Facebook はてブ Pocket LINE
2015.03.302024.05.27

 

150330-1.jpg

こんにちは。

本日よりまた、東京都文京区にあります、麟祥院さんにお邪魔しています。

東京はすでにソメイヨシノが満開です。

 

150330-2.jpg

1.禅文化研究所の仕事
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

1.禅文化研究所の仕事

この一年、ありがとうございました

本日12/26より新春1/6まで、禅文化研究所は冬期休業に入らせていただきます。 この一年も、禅に関する事のみならず、職員のつれづれ日記のようなこのブログをご覧いただき、誠に有難うございました。感謝申し上げます。 この一年を振り返りますと、...
1.禅文化研究所の仕事

東西霊性交流

禅僧と修道士とが双方の修行生活を体験することにより、互いの宗教を理解することを目的とする東西霊性交流(事務局:禅文化研究所)に参加する修道士たちが、9月17日に来日した。 今回で12回目を迎えるこの交流は、臨済宗・曹洞宗の各専門道場で禅堂生...
1.禅文化研究所の仕事

弥勒仏はお酒を飲んだ? 実は布袋さんだった!

萬福寺の布袋さん -臨黄ネット-より 日本の語録の訓注の仕事を続けていると、おもしろい説話に出くわすことが多い。これもその一つである。 「渠(かれ)は是れ真の弥勒、酒は元と米汁より成る。人に飲ましめて共に快楽、一酔、無生を悟る」。 これが、...
1.禅文化研究所の仕事

スマートフォンアプリ「京都禅寺巡り」リリース開始

禅文化研究所は、日本システム技術株式会社と(株)和合舎との三者共同で、Androidスマートフォン用のアプリ「京都禅寺巡り」を本日よりリリースしました。 アンドロイドマーケットにて、「京都禅寺巡り」を検索していただくか、下記のQRコードをお...
1.禅文化研究所の仕事

理事長の就退任ご挨拶

このたび、禅文化研究所理事の任期満了につき、理事長ならびに一部理事の交代がありました。理事長は、大分・万寿僧堂師家の佐々木道一老師が退任し、新たに埼玉・平林僧堂の松竹寛山老師が就任しました。 新役員につきましては、「組織案内」-「役員」をご...
おまかせの世界 -土楽窯・窯焚きにて-
不審花開
ホーム
1.禅文化研究所の仕事
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ