禅・ぜん・ZEN

ZENZEN
安永祖堂著(臨済宗方広寺派管長)
B6判/並製/216頁
ISBN978-4-88182-200-5 C0015

◆マットウな入門書  芥川賞作家・禅僧 玄侑宗久
安永老師と同時代に生きていることを、奇蹟のように幸せだと思う。
老師がモノを書いてくださるから禅は世界にマットウに流布する。
気楽に読みすすむうちに自然に禅的思考が身につく。
こういう本こそ、禅くさくない禅の、マットウな入門書である。

◆禅文化研究所より
この『禅ぜんZEN』は、平成14年11月5日から平成15年12月16日まで、京都新聞夕刊の毎週火曜日の紙面に連載されていたコラムを単行本にまとめたものです。安永老師の実体験を元に書かれたものや、昔の禅僧の話を交えたものなどがあり、非常に読みやすいことから、「禅のマットウな入門書である」と、玄侑宗久師も言っておられます。禅ってなんだろう、知りたいけれど難しそうだ・・・と思って躊躇されている方がいらっしゃるなら、是非この本をおすすめします。
在庫あり
1,760  (税込)
+
シェアする

関連書籍

JIKO
禅とは何か。何のために人は生きるのか。真の教育とは。現代を生きるすべての人々に、禅のこころを親切をつくして語りかける。

山田無文著
B6判 330頁 1982.1 発行
在庫あり
2,090  (税込)

TODOKU
"よりすぐり禅門逸話"

何度読んでも、やはり禅僧の逸話はおもしろい。禅僧たちがくりひろげる、奇想天外な行動や発言。ただの笑い話かと思えるが、ちょっと奧がありそうだ。
その奧を読み始めると、このシリーズのとりことなる。


禅文化研究所編
B6判並製/約336頁

在庫あり
1,980  (税込)

KOKORO
盛永宗興著
B6判/240頁 2003.10

子どもの内なる人間性を信じ、成長段階に即した教育のあるべき姿を示す老師からのメッセージ。「子育て」を通して自己を見つめ直す。1996年春秋社刊の再刊。
在庫あり
2,090  (税込)

RINZAI
「即今只今」に働き出る禅を説く山田無文老師50代の気力あふれる提唱。その過激なまでの舌鋒は、1100年の時空を超えて臨済禅師が現代に再来したかの感を抱かせるに充分な迫力がある。付索引。既刊の『臨済録』上・下を合冊再編成したもの。

山田無文著
A5判 496頁 2001.6.25 発行
在庫あり
4,950  (税込)