刊行物

Publications

法話・禅僧逸話・エッセイ

在庫ありのみ表示する

法話・禅僧逸話・エッセイ

第四回配本 【法話集II】 4冊

山田無文著

A5判上製 函入り

分売不可(但し第16巻のみ分売可)
ISBN978-4-88182-187-9 C0315
在庫あり
46,200  (税込)
+

古田紹欽著
B6判/160頁
1999.11
ISBN978-4-88182-151-0 C0015

禅無くして茶の道は無し。利休居士も、茶の湯は、第一仏法を以て修行得道する事なり。と言われたように、茶を学ぶものは、その根本にある精神を知ろうとすべきである。また、茶の道を学ぶうちに、おのずと禅を知ろうという気になるものだ。そんな方の為にこの一冊をお薦めしたい。

在庫あり
1,430  (税込)
+

藤田琢司(禅文化研究所所員)著
平成19年11月20日発売
四六判・約252頁

達磨大師は海を渡って日本にも来たという。その伝説資料を発掘する。
在庫あり
1,870  (税込)
+

安永祖堂著(臨済宗方広寺派管長)
B6判/並製/216頁
ISBN978-4-88182-200-5 C0015

中国の「禅」の話、このくにの「ぜん」のこと、欧米の「ZEN」事情…。数々のエピソードを紹介し、気楽に禅的思考が身につく一冊。『京都新聞』連載をまとめる。
在庫あり
1,760  (税込)
+

輝ききらめく禅者の悟りの智慧。
筆者が選りすぐった禅者の遺したおもしろい43話。
 
北野大雲(長岡禅塾副塾長) 著
在庫あり
1,430  (税込)
+

平成31年3月2日発売

十八歳で出家、天龍寺専門道場で修行した後、夢窓国師ゆかりの大阪松雲寺に住しながら、花園大学にて教鞭を執っていた著者。
臨済宗方広寺派管長就任の機会に、これまで季刊『禅文化』・大徳寺発行『紫野』・『京都新聞』などに連載された、禅エッセイを集成。

B6判/上製/297ページ
在庫あり
1,980  (税込)
+

令和元年12月13日発売
著・西村惠信(前・花園大学学長/禅文化研究所所長)
A5変形判並製/208頁

美しいカラーの風景写真とともに、禅の日常性に親しんでもらいたい。
前編に倣って90の禅語を選び書き下ろしていただいた。
在庫あり
1,760  (税込)
+

令和3年11月18日発行
著・西村惠信(前・花園大学学長/禅文化研究所所長)
B6判並製/236頁

「仏心宗」を標榜するわが禅宗は、祖師たちがそれぞれ自ら辛苦して得た仏心の内容を、仏祖の経典や語録を用いながら他者に伝えてきた“言動の集大成”である。そこにはいわゆる特定の固着した教義というものはない。それはいずれも祖師たちの自由闊達で深い禅心が、今も周囲の世間に向かって迸り出る光芒の記録なのである。
在庫あり
1,430  (税込)
+