ブログ 禅 -Blog ZEN-

禅文化研究所紀要35号発刊のお知らせ

本の刊行
X Facebook はてブ Pocket LINE
2021.06.022024.06.28

★紀要35号_表紙.jpg5月31日に、『禅文化研究所紀要35号』を発刊いたしました。

32号より原則電子版として刊行し、弊所ウェブサイトにて無料で公開しております。

こちらよりご覧くださいませ。

本の刊行
紀要
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

本の刊行

別冊太陽『栄西と臨済禅』

平凡社の別冊太陽シリーズに、新たに『栄西と臨済禅』が刊行されました。弊所が監修をさせていただいております。 さすがは平凡社さん。写真が美しく資料豊富で、禅宗僧侶のみならず、一般の方にまで広く読んでいただけるような一冊となっています。お求めは...
本の刊行

東京国際ブックフェア 本日より

(この写真は東京国際ブックフェア公式サイトよりお借りしました) 本日、7月10日(木)より13日(日)まで、東京ビックサイトにて、第15回東京国際ブックフェアが開催されます。 今年は禅文化研究所、初出展させていただきます。職員3名が東京でお...
本の刊行

臨済宗檀信徒経典CD 発売

先にご案内した、『臨済宗檀信徒経典CD』(定価1050円・5%税込)が、去る5月16日に発売となりました。 収録されている内容は下記の通りです。  1. 般若心経  2. 消災呪  3. 本尊回向  4. 世尊偈  5. 大悲呪  6. 開...
本の刊行

季刊『禅文化』241号発刊のお知らせ

表紙:重要文化財 翁(白色尉)/弥勒作・観世文庫蔵 今季は、禅と文化の関わり合いをクローズアップ。「禅と能」を特集しています。 禅は能にも影響を与えているといわれますが、では実際どのような繋がりがあるのでしょう。体系的につまびらかにできれば...
本の刊行

季刊『禅文化』269号発刊のお知らせ

本日7月25日、季刊『禅文化』269号発刊です! 「無外如大」という尼僧をご存知ですか?多くの伝承が伝わる一方、その生涯は不明な点が多い鎌倉時代の高僧です。今年は如大尼の生誕800年。本日発売の季刊『禅文化』269号では、この機会に中世・近...
季刊「禅文化」260号(特集「在家禅 居士と大姉」)発刊のご案内
伊吹敦先生の『中国禅思想史』発刊
ホーム
1.禅文化研究所の仕事
本の刊行
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ