ブログ 禅 -Blog ZEN-

自然界の妙

京都
X Facebook はてブ Pocket LINE
2014.12.022024.05.27

不立文字。

 

141202-2.jpg

141202-3.jpg141202-4.jpg

141202-1.jpg

141202-5.jpg

京都
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

京都

真夏の緑

嵐山近くにある研究所の倉庫へ。 年に何回かでかけますが、山々の緑の変化が楽しみです。 今は力強い夏の緑。濃い、濃いですね~。
京都

天龍寺の梅

仕事で天龍寺(嵐山)を訪れました。 梅はどうかと見てみましたが、木によって違うようで、満開に近い木もありますが、ほとんどの蕾を固く閉じたままの木もあります。 三寒四温とはよく言ったもので、やはりなかなかすぐに暖かくはなってくれないようです。...
京都

御苑の秋

忙しくしており、特別どこかへ紅葉を見にでかけるという事をしていませんが、通り抜けする御苑の秋のにぎわいには、毎年感動してしまいます。 懲りずにこのブログでもご紹介し続けていますが、御苑は桜の季、紅葉の季、いずれも穴場なのです。皆思い思いに自...
京都

南禅寺管長 臨済録提唱 於:南禅院

おはようございます。 本日10時より、南禅寺山内・南禅院にて、南禅寺派管長・中村文峰老大師による臨済録提唱があります。これは、臨済禅師1150年遠諱に因んで開催されるものです。是非みなさまご参集いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
3.その他の寺社

東風ふかば… -北野天満宮-

東風吹かば にほひをこせよ 梅の花              主なしとて 春を忘るな 北野天満宮の梅がほぼ満開です。 訪れる家族づれやアマチュアカメラマンなどは、その美しさに魅せられ皆幸せそうでした。 道真公が好きであった梅の花……と思うと...
日吉大社 -滋賀県・比叡山坂本-
旧竹林院 -滋賀・比叡山坂本-
ホーム
4.スタッフ便り
京都
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ