ブログ 禅 -Blog ZEN-

庭先にころがる禅

禅のことば
X Facebook はてブ Pocket LINE
2013.08.062024.05.27

 

130806.jpg

花無心招蝶 蝶無心尋花

禅のことば
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

禅のことば

サルスベリの花

八月に入り、いよいよ夏も本番である。山寺のムクゲは、数を減らしながらも、咲いては落ち、落ちてはまた別の花が咲き、小生に、人生の無常と、その無常の中で、どう生きていくのかということを考えさせている。 そのそばにはサルスベリの樹が植えられている...
各派管長・老師のことば

妙興僧堂 稲垣宗久老師を訪ねて

秋晴れの気持ちよいとある日、季刊誌『禅文化』の記事、-吾が師を語る-の取材で、愛知県一宮市にある妙興僧堂を訪れました。 稲垣宗久老師の師である、河野宗寛老師や挟間宗義老師について、お話を伺ってきました。 稲垣老師の飾らないお人柄、お話に魅了...
禅のことば

『笑う禅僧―「公案」と悟り』 安永祖堂著

『笑う禅僧―「公案」と悟り』安永祖堂著 「最近、気が晴れないし、坐禅でもしてみようか」 「うちの息子、ぐうたらで根性なしやさかい、坐禅でもさせてみよか」 そんなとんでもないこと "やめておきなさい" とは司馬遼太郎さんの言である。司馬さんは...
禅のことば

円覚寺管長・横田南嶺老師テレビ出演

円覚寺 妙香池にて 皆様こんにちは。明日から18日まで、禅文化研究所は夏期休業とさせていただきます。本日午前10時までにいただきました書籍のご注文は、本日中の発送とさせていただきますが、それ以降のご注文につきましては、18日以降に順次発送と...
禅のことば

「死んだらどうなる」-『無文全集』飛ばし読み(2)-

「人間が死んだら霊がどうなる」とか、「魂がどうなる」とか、そういうことが問題にされるのですが、仏法では問題にしないのだ。死んでからの霊というものを問題にしないと同時に、生きておるうちから霊というものは問題にしない。我というものは問題にしない...
想像という名の翼
円覚寺管長・横田南嶺老師テレビ出演
ホーム
2.禅の文化
禅のことば
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ