刊行物

Publications

禅録研究書・注釈書・紀要

在庫ありのみ表示する

禅録研究書・注釈書・紀要

 
紀要につきまして
32号~無償でPDF ファイルを配布します。また、印刷媒体としての販売分はありませんのでご了承下さい。
(オンライン版)ISSN 2758-318X
(冊子版)ISSN 0289-9604
 
南宋臨済宗の巨匠にして、大応国師の師である虚堂智愚。その語録は、中世日本の禅林で最も広く読まれ、日本禅に強い影響を与えた。 B5判
在庫あり
32,039  (税込)
+

初祖達磨より臨済・曹洞等の五家に至る祖師七十四人の略伝を載せ、各派綱要を説き、四六文による偈頌を付す。春屋妙葩が刊行してより、我が国禅徒の愛読書となり、多くの注釈書も刊行された。祖師の行実と五家の特徴をより簡便に知ることができ、また詩文の手本ともされる。
B5判
400頁
在庫あり
26,699  (税込)
+

在庫あり
26,699  (税込)
+

在庫あり
26,699  (税込)
+

在庫あり
32,039  (税込)
+

在庫あり
32,039  (税込)
+

現存最古の禅宗史書の一。『伝灯録』が後代の改編を受けたのに対し、『祖堂集』は宋代の再編を経ておらず高い資料価値をもち、本書のみに集録される史実等も少なくない。大韓民国海印寺版を影印覆刻。 B5判
在庫あり
16,019  (税込)
+

『祖堂集』と『伝灯録』という二大史書の索引の刊行は、禅宗史や、禅録研究などの門戸を大きく広げるものである。 B5判 禅文化研究所編
在庫あり
32,039  (税込)
+

在庫あり
32,039  (税込)
+

白隠慧鶴の代表的著述の一。宗峰妙超(大灯国師)の語録に、白隠が評唱・下語を付したもの。応灯関の法灯を相承する現在の臨済宗の最基本典籍である。定本には寛延三年版を影印で提供し、語句索引を付す。

B5判

在庫あり
32,039  (税込)
+

基本典籍叢刊の主たる典籍五種(虚堂録犂耕・碧巌録種電鈔・從容録・五家正宗賛助桀・槐安國語)及び禅語辞書類聚三種との総合索引。見出しごとに各出典の用例を収録し、活用の便をはかった。
B5判
1040頁
在庫あり
32,039  (税込)
+

平成22年3月3日発刊

訓注・道前宗閑
ISBN978-4-88182-251-7 C0015
A5判/上製本/420頁

参禅者の基本公案集『宗門葛藤集』の画期的な訓注・和訳本!
不立文字教外別伝の禅門において、口訣を秘密伝授する密参禅の公案集として、江戸期に我が国で作られた『宗門葛藤集』。
しかし、各国語に翻訳される現代において、“室内伝統”のベールに包まれた旧態依然たる禅録読みの態度では、最早通用しない。本書は、長年、伝統室内で育った著者が、その伝統と格闘し、原文を校訂し、訓みを改め注を付し、和訳まで行なった力作である。
在庫あり
4,070  (税込)
+