刊行物

Publications

禅録研究書・注釈書・紀要

在庫ありのみ表示する

禅録研究書・注釈書・紀要

入矢義高 著
A5判・208頁
ISBN978-4-480-32308-8 C1315

【黄檗禅師の説法と、その弟子たちとの問答の記録】
7,150  (税込)
+

鎌田茂雄 著
A5判・416頁
ISBN978-4-480-32309-5 C1315

【唐中期に活躍した華厳宗の第五祖、圭峯宗密の著書】
8,800  (税込)
+

英訳 宗門葛藤集(天龍寺国際宗教哲学研究所)
トーマス・カーシュナー訳
B5変形上製本・237頁

江戸時代に編さんされた公案(参禅者に示して座禅工夫させる課題)集で、中国の公案など282則が収められたものの英訳本。
在庫あり
5,500  (税込)
+

駒沢大学内禅学大辞典編纂所編 大修館書店発行
29,700  (税込)
+

訓注 雲居和尚語録
能仁晃道 訓注
瑞巌寺発行 特別頒布品

瑞巌寺中興開山雲居希膺禅師の350年遠諱を記念して刊行された。京都蟠桃院蔵の『雲居語録』に訓読と詳細な注釈を附したもの。語句索引付き。

5,000円 A5判・上製・808頁(2008.9)
在庫あり
5,238  (税込)
+

発行-愚堂禅師350年遠諱事務局
訓注-能仁晃道

大圓寶鑑國師の350年遠諱を記念して刊行。
特別頒布品につき数量限定。直販限定
10,000円 B5判・上製・572頁(2010.10)
在庫あり
10,476  (税込)
+

トーマス・カーシュナー訳
発行:天龍寺国際宗教哲学研究所
ISBN:978-4-88182-257-9

足利尊氏の弟・足利直義の問いに、無窓疎石が答えた法語を編んだ『夢中問答』の英訳本。九十三項の問答からなり、禅の諸問題に対して懇切丁寧に説き示している。
在庫あり
5,500  (税込)
+

訓注 虎哉和尚語録
能仁晃道 訓注
覚範寺発行 特別頒布品

仙台、遠山覚範寺開山虎哉宗乙禅師(1530~1611)の語録に訓注と注釈を附したもの。禅師の400年遠諱を記念して覚範寺から刊行された。略年譜、語彙索引付き。

特別頒布品につき数量限定。直販限定
5,000円 A5判・上製・818頁(2010.10)
在庫あり
5,500  (税込)
+

能仁晃道 訓注
南陽院発行 特別頒布品

本書は、南禅寺派四代管長(327世)、妙心寺派十一代管長(590世)、南禅寺山内南陽院開祖、高源室毒湛匝三老師(1840~1917)の『語録』に、訓読、注記、及び意訳を施したものである。
和尚の一百年遠忌を記念して、南陽院から刊行された。和尚の行履、人となりについては、附録の小冊子「高源室老師と南陽院」を一読していただきたい。語句索引付き。

特別頒布品につき数量限定。直販限定
A5判・上製・444頁(2015.5)
在庫あり
5,500  (税込)
+

入矢義高 著
A5判・262頁
ISBN978-4-480-32305-7 C1315

【「中国の禅は、実質的には馬祖から始まった」(入矢義高序)】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・286頁
ISBN978-4-480-32312-5 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・260頁
ISBN978-4-480-32321-7 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
7,150  (税込)
+