刊行物

Publications

禅録研究書・注釈書・紀要

在庫ありのみ表示する

禅録研究書・注釈書・紀要

 
紀要につきまして
32号~無償でPDF ファイルを配布します。また、印刷媒体としての販売分はありませんのでご了承下さい。
(オンライン版)ISSN 2758-318X
(冊子版)ISSN 0289-9604
 
平野宗浄 著
A5判・242頁
ISBN978-4-480-32307-1 C1315

【唐代の中期、八世紀末に、湖北省に生まれた禅者 居士の語録 】
7,150  (税込)
+

入矢義高 著
A5判・208頁
ISBN978-4-480-32308-8 C1315

【黄檗禅師の説法と、その弟子たちとの問答の記録】
7,150  (税込)
+

鎌田茂雄 著
A5判・416頁
ISBN978-4-480-32309-5 C1315

【唐中期に活躍した華厳宗の第五祖、圭峯宗密の著書】
8,800  (税込)
+

英訳 宗門葛藤集(天龍寺国際宗教哲学研究所)
トーマス・カーシュナー訳
B5変形上製本・237頁

江戸時代に編さんされた公案(参禅者に示して座禅工夫させる課題)集で、中国の公案など282則が収められたものの英訳本。
在庫あり
5,500  (税込)
+

駒沢大学内禅学大辞典編纂所編 大修館書店発行
29,700  (税込)
+

能仁晃道 訓注
南陽院発行 特別頒布品

本書は、南禅寺派四代管長(327世)、妙心寺派十一代管長(590世)、南禅寺山内南陽院開祖、高源室毒湛匝三老師(1840~1917)の『語録』に、訓読、注記、及び意訳を施したものである。
和尚の一百年遠忌を記念して、南陽院から刊行された。和尚の行履、人となりについては、附録の小冊子「高源室老師と南陽院」を一読していただきたい。語句索引付き。

特別頒布品につき数量限定。直販限定
A5判・上製・444頁(2015.5)
在庫あり
5,500  (税込)
+

入矢義高 著
A5判・262頁
ISBN978-4-480-32305-7 C1315

【「中国の禅は、実質的には馬祖から始まった」(入矢義高序)】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・286頁
ISBN978-4-480-32312-5 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・260頁
ISBN978-4-480-32321-7 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
7,150  (税込)
+

入矢義高 監修/唐代語録研究班 編
A5判・352頁
ISBN978-4-480-32322-4 C1315

【玄沙その人の屈折と起伏に満ちた求道の記録】
8,250  (税込)
+

入矢義高/梶谷宗忍/柳田聖山 著
A5判・336頁
ISBN978-4-480-32315-6 C1315

【『伝灯録』およびその他より選出した百則の公案と、これを讃する詩(頌)から成る】
8,250  (税込)
+

小川隆 著
A5判・304頁
ISBN978-4-480-32320-0 C1315

「達摩の語録」にはじまる唐宋代の主要な禅籍を解読。「禅の語録」ついに完結!最終巻では、俯瞰的視野で各巻の思想的相関をあきらかにし、交錯しながら展開する中国禅の系譜をときほぐす。第一人者による語録味読へのいざない。
4,400  (税込)
+