新刊 趙州録講義

joshuu

禅思想の精華――

唐代禅の思想をもっともよく体現した禅僧、趙州従諗(じょうしゅうじゅううしん)。
その問答説法を記録した『趙州録』を正確仔細に読解し、
そこに込められた“唐代禅の対話精神”を明らかにする。

2025年11月発売

A5判並製
530頁
ISBN978-4-88182-344-6

衣川 賢次(きぬがわ けんじ)
1951年、兵庫県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。博士(文学)。花園大学教授を経て、現在、禅文化研究所講師。専攻は中国語学、中国文学、禅語録研究。
著書『景徳伝灯録』三、四、五(共著、禅文化研究所、1983、1997、2013年)、『神会の語録 壇語』(共著、禅文化研究所、2006年)、『一山一寧墨蹟集』(静岡県帰一寺、2016年)、『六祖壇経 臨済録』(共著、大蔵出版新国訳大蔵経、2019年)、『臨済 外に凡聖を取らず、内に根本に住せず』(唐代の禅僧 第8巻、臨川書店、2021年)、『臨済録訳注』(大法輪閣、2023年)など。

在庫あり
7,700  (税込)
この商品は 2025/11/30 よりご購入いただけます。
Ⅰ.池州南泉山
[一]入門
[二]平常心是れ道
[三]明と暗
[四]知有底の人
[五]火を救え!
[六]打水
[七]斬猫
[八]異類
[九]浴牛
[一〇]四句百非
[一一]灰で圍む
[一二]心は佛にあらず、智は道にあらず
[一三]水牯牛を牽いて巡堂す
[一四]南泉と趙州(總括)
一.老練な南泉と青年客氣の從諗
二.中世的氣風の南泉とその批判者從諗

Ⅱ.從諗和尚の行脚
[一]投子
[二]百丈
[三]雲居と茱萸(1)
[四]茱萸(2)
[五]二尊宿
[六]大慈
[七]潼關
[八]天台山寒山拾得
[九]二庵主
[一〇]道吾
[一一]關南道吾
[一二]老宿
[一三]寶壽
[一四]臨濟
[一五]從諗和尚の行脚(總括)
一.趙州の行脚から見た唐末の禪宗界
二.趙州行脚の宋代禪における傳承

Ⅲ.趙州觀音院
[一]十二時歌(趙州和尚の生活と意見)
[二]庭前の柏樹子(趙州「庭前の柏樹子」の對話と宋代の傳承)
一.『趙州錄』の原話
二.傳承〔一〕覺鐵嘴
三.傳承〔二〕宋代の參究
 (1)雲居元祐
 (2)葉縣歸省
 (3)張九成
 (4)李邴
四.傳承〔三〕道元『正法眼藏』第四〇「柏樹子」
[三]大蘿蔔頭(『碧巖錄』第三〇則「趙州大蘿蔔」)
[四]如何なるか是れ趙州(『碧巖錄』第九則「趙州東西南北」)
[五]趙州の主人公 251
[六]趙州の家風 261
[七]眞佛は内裏に坐す(『碧巖錄』第九六則「趙州三轉語」)
[八]「喫茶去!」
一.睦州道蹤
二.保福從展、鏡清道怤
三.雪竇重顯と大慧宗杲
[九]至道は難きこと無し(『碧巖錄』第二則「趙州至道無難」)
[一〇]佛の一字、吾聞くを喜ばず
[一一]佛法は盡く南方に在り
[一二]大宜は東北の角、小宜は僧堂の後
[一三]趙州石橋(『碧巖錄』第五二則「趙州石橋略彴」)
[一四]答話と不答話
[一五]萬法は一に歸す、一は何所にか歸する(趙州「萬法歸一,一歸何所」公案の展開)
[一六]趙州無字の公案の歷史
一.原話
二.附加
三.宋代の公案化における變容
 (1)五祖法演
 (2)大慧宗杲
 (3)無門慧開
 (4)鎌倉期渡來僧の受けとめかた
 (5)小結 ― 趙州より五祖法演、大慧、無門、無学祖元を經てふたたび趙州へ
 
Ⅳ.趙州眞際禪師行狀

Ⅴ.『趙州錄』の構成

Ⅵ.『趙州錄』研究資料
シェアする

関連書籍

新刊
KIKAN278

2025年秋号 10月25日発刊
【特集】茶禅一味

在庫あり
1,320  (税込)

SIKISI25-3

気軽に飾っていただけ、お祝いの贈り物にも最適です。縁起図として季節を問わず飾っていただけます。

筆者
橋本関雪 筆
京都国立近代美術館 蔵

サイズ
縦27.3×横24.3cm

たとう紙・解説付

在庫あり
1,100  (税込)

SCALE2
令和7年千真工芸カレンダー「茶禅一如」
近代の高僧墨蹟を集めた小型版。
小型のため場所を選ばず、しゃれた趣でご使用になれます。
サイズ縦56cm×横27cm(紐付)
在庫あり
1,650  (税込)

SCALE1
令和7年千真工芸カレンダー「日本の心」
現代臨済宗・黄蘗宗各派の管長・師家による墨蹟が一堂に会した稀少の日暦。
老師方の凛々たる禅気溢れる墨蹟の妙味を感じとっていただけます。
サイズ:縦81cm×横37cm(紐付)

表紙絵 「冨嶽三十六景 東海道程ヶ谷」  葛飾北斎 筆 シカゴ美術館 所蔵
題字/ 「日本の心」南禪寺派元管長 柴山全慶老大師
墨蹟 解説/株式会社 千眞工藝 藝文室
巻末/墨蹟揮毫者並びに各本山・僧堂紹介
在庫あり
2,750  (税込)