ブログ 禅 -Blog ZEN-

2009年 元旦

4.スタッフ便り
X Facebook はてブ Pocket LINE
2009.01.012024.06.14

2009年 元旦
あけましておめでとうございます。
本年も、禅文化研究所をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

4.スタッフ便り
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

4.スタッフ便り

元同僚のSさん逝く

Sさんの記した紙焼きサイズ指定 私が研究所に勤務し始めた頃、季刊『禅文化』の編集をされていたのが、S女史だった。 私は事務職のあと、編集室に配属されたが、編集校正の基本的なことはSさんから教わった。 当時はワープロ専用機初期のころで、まだD...
4.スタッフ便り

神戸女学院岡田山キャンパス移転80周年記念シンポジウム

母校から案内が来ましたのでご紹介を。「ヴォーリズ建築の魅力とメッセージ」と題して、神戸女学院岡田山キャンパスが移転80周年記念シンポジウムが開催されます。在学中はもちろんのこと、卒業しても大学に戻る度に(卒業後も2ヶ月に1度、勉強会で訪れて...
4.スタッフ便り

山村御流 いけばな展 -大阪高島屋- 2009夏

大阪(なんば)高島屋の7階グランドホールにて7/22(水)~7/27(月)まで開催されていた、-山村御流 いけばな展-にでかけてきました。 今回は親友が出展する事もあり、父と共にお祝いにかけつけました。 初めて御流の花を目にする父が、どのよ...
4.スタッフ便り

大型連休

公的機関における休日を基準に見ていくと、19日(土曜日)、20日(日曜日)、21日(敬老の日)、22日(国民の休日)、23日(秋分の日)の5日間の連休でした。 ブログをご覧になっている皆様は、どのようにお過ごしになられましたでしょうか。きっ...
4.スタッフ便り

光象展 -於:国際奈良学セミナーハウス(旧世尊院)-

三度目になりますでしょうか。昨年も、一昨年もこちらでご案内させていただいております、奈良にて開催されます光象展(こうしょうてん)。 季刊『禅文化』の取材でお世話になった方々が出展なさるご縁もあり、毎年お邪魔させていただいております。毎年縁あ...
大晦日
「丑歳」の願い
ホーム
4.スタッフ便り
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ