ブログ 禅 -Blog ZEN-

2009年 元旦

4.スタッフ便り
X Facebook はてブ Pocket LINE
2009.01.012024.06.14

2009年 元旦
あけましておめでとうございます。
本年も、禅文化研究所をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

4.スタッフ便り
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

4.スタッフ便り

大晦日

画・トーマス・カーシュナー師 大晦日といえば除夜の鐘。 昨年私は旅に出ていて、ヨーロッパでお正月を過ごしました。ものすごい爆竹の音、わいわいとにぎやかな人々の声、翌朝には河原にワインボトルなどが大量に散乱し、それを拾う為に元旦から清掃車がお...
4.スタッフ便り

恩師の言葉

先日、恩師の退任パーティに出席しました。変わらぬ笑顔の恩師を囲むと、古希を控えた先輩方から今春卒業したばかりの後輩まで一様に学生の顔に戻ってしまうのは何とも不思議です。 さて。そんな風に素直な学生の気持ちで拝聴したせいか、壇上での恩師の挨拶...
4.スタッフ便り

「おくりびと」に危機感?

4/5の日曜日の朝日新聞の朝刊を読んでいたら、"「おくりびと」に危機感"と題して、全日本仏教会長の松長有慶師(高野山真言宗管長)の記事があった。 僧侶の立場から「おくりびと」をどう見ましたかという質問に対し、 ――葬儀はこれまで仏教の専売特...
4.スタッフ便り

東日本大震災 被災者のみなさんへ

このたびの東日本大震災につきまして、被災された多くの方々、特にまだ行方不明になっている方々のご無事を祈念いたしますとともに、残念ながら命を亡くされた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。 昨日、自坊の関係寺院での法要のあと、被災物故者の冥福...
4.スタッフ便り

ユニバーサルデザイン

私たちの身のまわりには、0から9の数字のボタンが付いた機器がたくさんあります。 電話や電卓をはじめ、パソコンのキーボードやテレビのリモコンにも数字のボタンが付いていますが、それぞれの機器によって数字のボタンの配列に違いがあります。 電話は上...
大晦日
「丑歳」の願い
ホーム
4.スタッフ便り
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ