ブログ 禅 -Blog ZEN-

今週の花 椿

花
X Facebook はてブ Pocket LINE
2016.01.262024.05.27

160126.jpg我が上司のご自坊(お寺)からやってきてくれました、椿。

山の中に咲く椿のように、野性味あって力強い感じがします。

花
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

3.その他の寺社

通勤路のたのしみ

毎年のようにご紹介しているかもしれません。この季節になると必ず出勤前に参拝するお寺があります。 立本寺さん(京都市上京区・日蓮宗のお寺です)です。この花ほど、蕾から花が咲き、枯れゆく姿、枯れた後まで美しい花が他にありましょうや。 ちょうど雨...
禅の寺

山村御流 奉花会 -奈良・円照寺-

年に一度、山村御流(華道)のお家元、円照寺にて執り行なわれる奉花会に、今年もお邪魔して参りました。 いつもは、尼門跡に相応しい可憐な桜が楽しめるのですが、今年はやはり寒いのかまだ咲いてはいませんでした。 毎回、お邪魔する度に様々な事を思い、...
京都

三室戸寺の紫陽花

西国観音霊場第10番札所、三室戸寺を訪れた。 どなたでも、あじさいの寺としてこの寺の名前はご存知であろうと思う。 ただ、その寺の縁起となると私も全く知らなかった。 実は本山修験宗の別格本山だそうな。約1200年前に、三室戸寺の奥、岩淵より出...
京都

御所の百花繚乱

先日、お天気の良い日に御所へと散歩に。 ここ最近、寒い日が続いている為、まさかまだだろうと思いつつ見に行くと、立派なしだれ桜が咲き始めていました。 桃が咲き誇っています。 梅は終わりかけではありますが、まだ咲いているものも・・・。 足もとに...
花

今週の花 2017/5-2

昨日は、弊所の役員会(決算理事会)でした。会場は研究所ではなかったのですが、事前に九州から理事長が見えるので、弱っていた花を入れ替えました。例によって「お花係」の仕事です。 紫の菖蒲に続いて、最近は白い菖蒲が元気に花を咲かせ始めました。まだ...
菜の花
季刊『禅文化』239号発刊のお知らせ
ホーム
4.スタッフ便り
花
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ