ブログ 禅 -Blog ZEN-

謹賀新年

1.禅文化研究所の仕事
X Facebook はてブ Pocket LINE
2016.01.012024.05.27

 

160101.jpg本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

禅文化研究所は、1月6日より通常業務を開始させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

1.禅文化研究所の仕事
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

1.禅文化研究所の仕事

8月

とうとうやってきましたね。何が?という感じでしょうが、“お盆の月”が・・・です。関東では7月盆が多いようですが、関西はだいたい8月かと思います。禅文化研究所は所員の約半分がお坊さんですので、8月はいつものような勤務体制でというわけにも参らず...
1.禅文化研究所の仕事

年末年始休業について

禅文化研究所は、12月26日から1月6日までを年末年始の休業といたします。 1月7日より通常通り業務を行ないます。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 なお、書籍等は25日14時までにご注文いただきましたら、年内に発送...
1.禅文化研究所の仕事

加藤正俊先生 逝かれる

禅文化研究所の学術顧問をお願いしていた、花園大学名誉教授・加藤正俊先生が、去る9月8日夕刻4時48分、心不全により鬼籍に入られた。享年80だった。 先生は、昭和4年、京都府与謝郡加悦町にお生まれになり、花園大学を卒業後、立命館大学大学院日本...
1.禅文化研究所の仕事

武蔵野の禅刹 平林寺-伝来の書画名宝展-

9月24日より、埼玉にあります平林寺(平林僧堂)の珠玉の宝物をご覧にいれます展覧会、【武蔵野の禅刹 平林寺-書画名宝展】を、花園大学歴史博物館にて開催させていただきます(博物館と禅文化研究所共催)。 そのため、花園大学の調査チームの先生方と...
1.禅文化研究所の仕事

2009  東京国際ブックフェア

昨日より、東京のお台場ビッグサイトにおいて、東京国際ブックフェアが開催されています。 >12日、日曜日まで。 禅文化研究所は、昨年に続き本年も出展させていただいております。 お近くにお住いの方、この土日に東京近辺にいらっしゃる方、是非遊びに...
白隠禅師ご誕生の日
御挨拶
ホーム
1.禅文化研究所の仕事
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ