ブログ 禅 -Blog ZEN-

50回記念 京の冬の旅 ごあんない

京都
X Facebook はてブ Pocket LINE
2015.12.242024.06.27

京都市観光局さんが主催されている「京の冬の旅」。
今回、洛南エリアの東寺さん以外はすべて禅寺!のようです。

151224-1.jpg遠諱記念・春の京都禅寺一斉拝観が待てない方は、まずは冬の京都へどうぞ。

 

京都禅の寺
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

京都

天徳院にて桔梗を愛でる

仕事で東福寺を訪れました。 塔頭の天徳院さんでは-桔梗を愛でる特別拝観-が行なわれているようです。 夜にはライトアップもあるようで…。 通天橋から壮大なスケールでひろがる青もみじを眺めた後、手入れの届いた庭に楚々とした風情で咲く桔梗を愛でる...
禅の寺

大本山東福寺 特別拝観のおしらせ

おはようございます。現在、京都国立博物館での展覧会にあわせまして、京都禅寺一斉拝観を開催しておりますが、今週末29日からは、東福寺の法堂(仏殿)、禅堂が特別公開されます。*詳細はこちら 東福寺といえば、いつもブログやFBをご覧いただいている...
1.禅文化研究所の仕事

萬福寺文華殿 秋期展の講演会

秋期展のテーマ『伝道布教最後の旅・・新黄檗の開立・・』にちなんだ講演会にて、弊所職員の能仁晃道が講演をさせていただきます。 秋の宇治を訪れる方は、是非黄檗宗本山、萬福寺に是非お立ち寄り下さい。 演題:『明僧渡来と本朝臨済禅の覚醒』 講師:兵...
京都

花園大学 京都学講座のお知らせ

禅文化研究所のある花園大学では、近く下記のような講座が開催されます。 一般聴講が可能で、入場無料ですので、お時間のある方はご来場になってはいかがでしょうか。 “京都学講座「こころを伝える-ほとけの形・音・行-」” 入場無料 於:花園大学無聖...
禅の寺

永源寺 篠原老師の遷化

臨済宗・永源寺派管長、永源寺僧堂師家の篠原大雄老師が、2011年10月14日に遷化されました。 3年前のDVD制作時、直接携わりお会いする事は無かったのですが、収録されてきたVTRを拝見し、どうしても、是非とも、直にお会いしてみたいと恐れ多...
恵みのリース作り 京田辺にて
白隠禅師ご誕生の日
ホーム
4.スタッフ便り
京都
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ