ブログ 禅 -Blog ZEN-

鈴木大拙館の秋 -金沢-

美術館・博物館
X Facebook はてブ Pocket LINE
2014.11.262024.06.14

141126-1.jpg141126-2.jpg141126-4.jpg141126-3.jpg
金沢 鈴木大拙館の秋
真冬はこちら
新緑はこちら
次は春ですね。

美術館・博物館
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

美術館・博物館

鈴木大拙館 -金沢市-

「鈴木大拙没後50年記念特別展 O Wonderful !」が開催中の鈴木大拙館にお邪魔しました。 O Wonderful ! はご存知シェイクスピアの『お気に召すまま』に出てくるセリフであります。大拙先生が「妙」の英語訳に頭を悩ませておら...
美術館・博物館

浜松にもたらされた黄檗文化 -浜松市博物館-

静岡県は浜松市にあります浜松市博物館にて、特別展「浜松にもたらされた黄檗文化」が開催中です。日本における禅宗と言われる宗派は、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗です。禅宗の宗派の1つ、黄檗宗関連の展覧会のご案内。以下浜松市のHPより。 明国からの渡来僧...
旅

布志名焼舩木窯 -松江のやきもの-

松江藩おかかえ、不昧公好みの物を作った窯元といえば、布志名焼の窯元がいくつか挙げられますが、布志名焼は、茶陶として民芸運動には参加しなかった窯元、参加した窯元で特色はわかれています。 参加した代表的な窯元の一つに、宍道湖そばにあります“舩木...
美術館・博物館

京三条せともの屋町 -裏千家茶道資料館-

以前、瀬戸物の本家本元、多治見の資料館に行って参りましたが、お次は京都の裏千家茶道資料館にて、京都三条通の中之町にて大量に発掘された瀬戸物や伊賀・信楽など、主に茶の湯に使われる道具類の展示を拝見しにでかけてきました。 当時、どのような流通が...
美術館・博物館

作品の集荷

10月18日(火)から東京国立博物館で始まる特別展「禅―心をかたちに―」(特設サイトはこちら)に出展される作品の集荷に大徳寺本山に伺いました。大徳寺では、前々日に本山の宝物を一堂に展観する曝涼展があり、1500人を超える観覧者があったそうで...
山口にて 続
サンガセミナー 2014年第3回 精進料理講座
ホーム
4.スタッフ便り
美術館・博物館
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ