皆さまおはようございます。
 本日は、かねてよりご案内させていただいておりました“第11回 禅と文化の旅”にでかけております。
余裕がありましたら、禅文化研究所のFacebookページにて、随時写真をご紹介させていただきます。
今回は慈照寺さんにて所長の講演もありますが、レジュメを拝見し、私自身も楽しみにしております(下記)。
久松真一博士が唱えられた「禅美術七つの性格と、その禅的根拠」について
禅文化研究所 所長・西村惠信
| 禅美術七つの性格 | その禅的根拠 | |
| 1)不均整 | 完全性を破ったもの | 無法の法、無聖 | 
| 2)簡素 | さっぱりしたこと | 純一無雑、無一物 | 
| 3)枯高 | さびる、侘びるに同じ | 脱落、露堂々、孤危峭峻 | 
| 4)自然 | わざとらしさのないこと | 無心、無念 | 
| 5)幽玄 | 含蓄、余韻、奥床しさ | 無底、無一物中無尽蔵 | 
| 6)脱俗 | 仏にさえ拘わらぬ洒脱さ | 独脱無依、無碍自在 | 
| 7)静寂 | 静騒に関わらない静けさ | 鳥鳴山更幽、一黙如雷 | 
それでは、33名のご参加の皆さま、所長と職員2名で、行って参ります!
 
  
  
  
  
