ブログ 禅 -Blog ZEN-

秋 -研究所の花-

花
X Facebook はてブ Pocket LINE
2013.09.132024.05.27

130912.jpg

研究所の玄関です。

ススキと栗の木が来訪者の皆さんをお迎えです。
秋ですねぇ。

花
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

花

研究所の花 2017/10

はや10月になってしまいましたね。今月もいい1ヶ月でありますように。 さて、去る土曜日は、私にとって、久しぶりにとても文化的な日でした。午前中は自坊の檀家さんのご法事に勤しんだのですが、午後からは京都へ出向き、京都文化博物館にて日本写真協会...
花

根性

根性あるなぁ、頑張っているなぁ…と勝手に思いましたが、それは勝手にこちらが思う事で、当の本人はごくごく自然。 とある農園でのひとときです。
京都

新緑の蓮華寺

かれこれ8年ほど前、紅葉の三千院に行こうとしたのが、あまりの混み様に、八瀬の紅葉を楽しめれば充分か・・・と、バスを降りた。 その時に偶然みつけたお寺、蓮華寺。 まさに紅葉真っ盛りで、その当時はまだ観光雑誌などにもさほど掲載されていなかったせ...
花

雪の下 咲く

研究所前にある花壇の雪の下が咲きました。 まだほんの少ししか咲いていませんが、これが群生して咲くと、雪が降っているようです。
花

清流と山紫陽花

急激に涼しくなってしまい、もはやこの写真を見て涼んでいただく必要も無いかもしれませんが・・・。8月はじめのまだ暑すぎた頃、涼を求めて岐阜の川へ。観ているだけで涼しくなります。鮎釣りをされる方が等間隔で・・・。 涼しい山の中では、この時期に山...
みほとけのかたち-仏像に会う- 奈良国立博物館
ひこうき雲
ホーム
4.スタッフ便り
花
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ