ブログ 禅 -Blog ZEN-

是什麼 -今週の花-

花
X Facebook はてブ Pocket LINE
2013.03.012024.05.27


130301.jpg

是什麼
これなんぞ   天龍寺派前管長 平田精耕老師
日本水仙の美しい季節ですね。
さざんかの蕾とあわせました。
まさに開かんとする蕾より、生命のシャワーを浴びたいもの。
花器は、岸野寛さんの黄瀬戸竹花入です。

花
岸野寛平田精耕日本水仙是什麼
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

花

花筏

先週は雨の多い一週間でしたね。地元の川面が、花びらで桜色になっていました。 桜が散り始めると、昔は(いや、つい最近まで)少し淋しい気持ちになったものです。「自分も通常運転に戻らないといけないぞ」と、浮き立っていた心もトーンダウン……。 でも...
サンガセミナー

サンガセミナー 2015年第1回 日々の花講座 1

先週、5月21日に開催させていただきました、禅文化研究所サンガセミナー“日々の花講座”のご報告です。午前中の精進料理講座に引き続き、妙心寺塔頭・東林院さんをお借りしました。今回東京よりおこしいただきました雨宮ゆか先生のお花の講座では、自身が...
花

秋 -研究所の花-

研究所の玄関です。 ススキと栗の木が来訪者の皆さんをお迎えです。秋ですねぇ。
花

初春

昨年末に、上司が自坊より持ってきてくれていました梅の枝やロウバイの枝。 外よりは暖かな研究所内で年越しをなさり、見事花を咲かせてくれました(上司の自坊ではまだまだ蕾は固いとのこと!)。 この、蕾がほころび花が咲く・・・という一連の“はたらき...
花

今週の花

自宅で花を生けてみましたが、せっかく咲いた花を摘んで、自然から恵みをいただいたからにはたくさんの人に見てもらおう・・・と、研究所に持参し、生けています。上写真は、伊賀の土楽さんのお庭でいただいてきたお花。梅も椿も良い枝ぶりで、どの枝をいただ...
自給自足の暮らしから
中国出張
ホーム
4.スタッフ便り
花
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ