ブログ 禅 -Blog ZEN-

花園大学 京都学講座 開催中!

2.禅の文化
X Facebook はてブ Pocket LINE
2012.08.022024.06.14


120802.jpg

先日もお伝えしましたが、“花園大学 京都学講座”が昨日より始まっています。
ご予定あいていらっしゃる方は今日、明日と、是非おこしくださいませ!!!

2.禅の文化京都
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

2.禅の文化

NHK【100分de名著選】  ブッダ-真理のことば-

ブッダ-真理のことば- NHKサイトよりお借りしました NHK毎週水曜日夜10時~【100分de名著選】にて、「ブッダ-真理のことば-」がアンコール放送されています。 私も大ファン!の、花園大学国際禅学科教授の、佐々木閑先生がゲスト講師とし...
京都

室町の花 観世宗家展 -承天閣美術館-

相国寺(ただいま春の特別拝観中)内にあります承天閣美術館にて、-室町の花 観世宗家天-が開催中です。私自身、お能には若い頃より惹かれてやまない為、楽しみにしていた展観でした。 第一展示室から、数々の名工の技をこらした能装束。どのような番組の...
4.スタッフ便り

あらためまして…

おはようございます。昨日は所長より新年の御挨拶をさせていただきましたが、あらためまして、本年も宜しくお願い致します。 昨日より通常業務を開始致しておりまして、お休み中にいただきました書籍のご注文なども順に発送させていただいておりますので、い...
京都

狩野派と近世絵画 -承天閣美術館-

相国寺内にあります、承天閣美術館にて、-狩野派と近世絵画-展が開催中です(11月30日まで)。 訪れるたびに、美術館まわりの庭などが美しく手入れされていっており、美術館に美しいものを拝見しに行く際に、本山の境内を歩かせていただけるのはありが...
2.禅の文化

坊さんはなぜ頭をそるのか?

小生が京都に来た時に常宿(じょうやど)にしている、ある宗門経営のホテル(旅館)がある。 ちなみに、ホテルと旅館との区別はなく、経営者が任意に選んでいいらしい。古風さを出したければ旅館、新しさを出したければホテル。そういった具合らしい。 その...
空想動物の世界 -MIHO MUSEUM-
京都禅寺巡り iPhone版リリース開始
ホーム
2.禅の文化
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ