ブログ 禅 -Blog ZEN-

友禅流し?!

京都
X Facebook はてブ Pocket LINE
2006.11.212024.06.14

京都を自転車でうろうろしていると、思いがけない光景に出会える。
高瀬川にて・・・。

友禅流し?!

京都を旅する際は、レンタサイクルをオススメします!

京都
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

京都

雪の相国寺

一連の管長老師の収録(禅文化研究所より、この春にDVD発売予定!)で、相国寺を訪れました(1/27)。 この日は朝から雪。家を出る時から、「雪降る寺の美しさはいかばかりか…」と、寒いながらも心は暖かく楽しみにでかけました。 静かな境内で、音...
京都

かみ添  -京都の職人さん-

大切な人に手紙を送る際には、便箋や切手などには特にこだわりたいと思っています。 まだ唐長の美しい便箋やハガキが修学院でしか買えなかった頃から、時折訪れては買い求めていました。 最近では四条烏丸のお店(古今烏丸内)にて求めやすくなり、個人ブロ...
京都

京都御苑の梅

雨の日が続きます。三寒四温とはよく言ったもので、「あぁ、もう春だ、春~」とぽかぽか暖かい日を喜んだのも束の間、昨日京都では雪が舞いました。 そんな中、京都御苑の梅のかぐわしい香りに心癒されます。その大きさと枝の様子から言って、相当な枯木と思...
京都

-丁寧ということ-色と布と語りあう日々 清水繭子氏(染色家)

前々から一度訪れてみたかった、総合地球環境学研究所の環境思想セミナー。 今回は染色家、清水繭子氏(略歴やおおまかな今回のセミナー内容などはHPをご覧下さい)。 さて、「丁寧」とは、皆さんはどのような事だと思われますか? 自分で言うのもなんで...
京都

紅葉情報 -高山寺-

私の好きな寺の1つ。明恵上人の庵として知られる高山寺です。11/4(日)に訪れましたが、なかなか美しい紅葉が見られました。紅葉を楽しみに京都を訪れる方は、どうぞ目安にして下さい。ちなみに、3日に鞍馬を訪れた知り合いは、栂尾ほどに紅葉はしてい...
上京茶会 於:拾翠亭
丹波の黒豆 語録の黒豆
ホーム
4.スタッフ便り
京都
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ