ブログ 禅 -Blog ZEN-

真夏の緑

京都
X Facebook はてブ Pocket LINE
2010.07.272024.06.10


100723.jpg

嵐山近くにある研究所の倉庫へ。
年に何回かでかけますが、山々の緑の変化が楽しみです。
今は力強い夏の緑。濃い、濃いですね~。

京都
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

京都

新緑の鴨川

お天気の良い日は、色々抱えているもやもやも吹っ飛ぶくらいの気持ちよさです。 京都観光と言えば寺社仏閣、美術館などを巡ったり…というのが当たり前でしょうが、気候の良い新緑鮮やかなこの季節、是非一度ゆっくり歩いてみて下さい。 三方を山に囲まれ、...
京都

大徳寺 月釜

去る10月28日、大徳寺での月釜に訪れた。 28日といえば、利休居士の月命日にあたり、毎月釜が懸かるのだ。 聚光院のみ、三千家の菩提寺である為、順番に法要を営み、家元担当にて釜が懸けられる。 その他いくつかの塔頭では、だいたい表千家の先生方...
京都

全国明暗尺八献奏大会

時代劇などで深い傘を被って尺八を葺きながら歩く虚無僧の姿を見たことがあると思います。 実はこの虚無僧は、中国で興った禅宗の一派、普化宗(ふけしゅう)の僧侶で、剃髪をせずに尺八を吹いて諸国を行脚していた半僧半俗の人なのです。 普化宗は、鎌倉時...
京都

西村惠信所長と行く、”禅と文化”の旅

禅文化研究所では、皆様にお寺や禅に触れていただきたいと、毎年ツアーを計画しております。 今回からそのツアーは、西村惠信所長と一緒に、禅や文化に触れ、皆さんでご一緒にお勉強致しましょう! というツアーとなりました。 当日の天気予報は雨!にも関...
京都

正法寺 -永源寺派・京都-

京都府の、相楽郡和束町にある臨済宗永源寺派のお寺、正法寺を訪れました。 噂に聞いていたとおり、訪れる人もまばらで、美しい木々の紅葉をひとりじめできました。 名所の人混みに辟易している方には、少し不便な場所であっても、かなりオススメです。
パオン寺院 -インドネシア-
Nightstand Buddists -東京禅センターより-
ホーム
4.スタッフ便り
京都
ブログ禅は、新しいサイトへ引っ越しました。このページでは、2024年5月までのブログ記事をご覧いただけます。

最近の投稿

  • ブログ禅のページを引っ越しました!
  • 特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」開催決定!
  • CJPF AWARD 2024ムービー部門で大本山永源寺さんがグランプリを獲得!
  • サンガセミナー追加講座「臨済禅を学ぶためのウォーミングアップ・トレーニング」開催決定!
  • 禅語こよみ 2024年 【辰年記念―禅寺の龍図―】販売開始

最近のコメント

  1. 撃竹聲(げきちくせい) に 「言語の本質」の[オノマトペ] より
  2. 『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師 に きこ より
  3. 歴史秘話ヒストリア ”みんな好き好き一休さん” に ケンケン より
  4. 阿字観体験 -根来寺- に 妙知 より
  5. 百寿のお婆さん逝く に 禅文化研究所 より

アーカイブ

カテゴリー

  • 1.禅文化研究所の仕事
    • サンガセミナー
    • デジタルアーカイブス
    • 寺院用ソフトウェア
    • 技を訪う
    • 本の刊行
    • 禅と文化の旅
    • 講演会・展覧会
  • 2.禅の文化
    • 各派管長・老師のことば
    • 禅のことば
    • 禅の寺
    • 禅の逸話
    • 講演会など
  • 3.その他の寺社
  • 4.スタッフ便り
    • チベットの草花
    • 二十四節気
    • 京都
    • 旅
    • 映画
    • 滋賀
    • 美術館・博物館
    • 職員オススメ本・映画
    • 自坊つれづれ
    • 花
    • 豆知識
  • ジャポニスム2018
  • その他
  • 臨済禅師・白隠禅師大遠諱
  • 臨黄合議所
ブログ 禅 -Blog ZEN-
© 2006 The Institute for Zen Studies.
  • ホーム
  • トップ