季刊『禅文化』269号発刊のお知らせ

本日7月25日、季刊『禅文化』269号発刊です!

k269blog.jpg

「無外如大」という尼僧をご存知ですか?多くの伝承が伝わる一方、その生涯は不明な点が多い鎌倉時代の高僧です。
今年は如大尼の生誕800年。本日発売の季刊『禅文化』269号では、この機会に中世・近世の知られざる尼寺の世界を特集しています。

269_松山師【トビラ】blog.jpg

インタビューでは、現代の「駆け込み寺」で活動される松山照紀尼(不徹寺・姫路市)に、庵主としての想いや悩める現代人へのアドバイスを
お伺いしました。特集「禅の尼僧」、ぜひお手に取ってご覧ください。

 

詳細はこちらから。

by admin  at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

瑞泉寺・小倉宗俊老師インタビュー

季刊禅文化270号掲載のインタビューで撮影同行させていただき、瑞泉寺・小倉宗俊老師のもとを訪れました。

小倉老師_blog.jpg

雲水さんを指導される老師ご自身のお気持ちを伺えたことが、特に印象に残りました。
時代の流れによる修行の変化や、「和尚」である人の社会的役割についてのお話も非常に興味深かったです。

瑞泉寺_blog.jpg

詳しいインタビュー内容は季刊禅文化270号に掲載いたします。
どうぞご期待ください。

by admin  at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

「一休フォーラム」が開催されました。

7月3日(日)、京田辺市にある酬恩庵一休寺にて『一休フォーラム』が開催されました。
このフォーラムは先に東京で開催され、「ぜひ、本拠地の京都での開催を」との声を受けて
今回の開催の運びとなったとの事で、約50名ほどが参加されました。
ikkyu_blog1.jpg
講師の先生3名(芳澤勝弘先生、ディディエ・ダヴァン先生、飯島孝良先生)に
よる、一休禅師を中心に回りの人々にフォーカスした題材で話が進み、サプライ
ズで参加者の志村哲先生が一休禅師作と伝わる尺八の楽曲を演奏されました。
ikkyu_blog2.jpg
講演後は質疑応答も行なわれ、大好評のうちに終了となりました。
リンクは以下をクリックしてください。

 

by admin  at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

佐々木閑特別教授 就任記念対談の開催について

記念対談チラシ校了ブログ.jpg

第151回花園大学創立記念特別企画として、佐々木閑特別教授と横田南嶺総長の記念対談を下記のとおり開催します。

日時:5月25日(木)
14時~15時(開場13時30分)
場所:花園大学 返照館100
定員:先着200名(※事前申し込み不要)

このたび、佐々木閑教授に本学第1号となる「特別教授」称号が付与されました。
「特別教授」とは、花園大学に在職している教授または特任教授のうち、専門分野において特に優れた業績を挙げ、先導的な役割を果たしている方で、国内外において極めて評価の高い研究を現に遂行し、その継続・発展が期待される方に付与される称号です。


※天候等の理由により中止となる場合がございます。その際は花園大学ホームページにてお知らせいたします。


協力:(公財)禅文化研究所
問い合わせ先:地域連携教育センター 【電話】 075-811-5181(大学代表)

by admin  at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

季刊『禅文化』268号発刊のお知らせ

268号表紙w260.jpg季刊「禅文化」268号発刊のお知らせ
「不生(ふしょう)」で全てが調う。
今回は、江戸時代前期の日本禅宗界で隆盛を誇りながらも、
事実上わずか数代で絶法となった、盤珪永琢(ばんけいようたく)禅師の禅に迫ります。
現代人がいま再びこの教えに触れる意味とは?

268対談_扉-01_blog.jpg
巻頭特別対談(円覚僧堂・横田南嶺老師×祥福僧堂・岩村宗昂老師)は必読です!

詳細はこちらから。

by admin  at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)
2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31