トップページ » 2019年2月12日

教区部内の花園会員研修会

 

b_MG_4227.jpg

自坊は滋賀県にある妙心寺派の末寺なのですが、昨年より、所属する教区部内の檀家会である「花園会」の研修会というものが開催されるようになり、今年も去る2019年2月12日に東近江市の会場にて開催されました。

兼務寺院もいれて27ヶ寺ある部内寺院の呼びかけで200人以上の檀家様が一同に会され、開会式に引き続いて、まずは山田無文老師が作られてなじみの深い「生活信条」の奉読、そして椅子坐禅を行ないました。たった3分間ではありますが、会場内は静寂に包まれ、「一日一度は静かに坐って身体と呼吸と心を調え」られたのではないかと思います。

 

b_MG_4235.jpg

その後、第一部として登壇されたのは、ハッピーコミュニケーションクリエーターとして各地で講演を行なっておられる今尾昌子(マーサ)さん。「人生は観覧車のように…生きる」と題してのお話をされながらのピアノ弾き語りコンサートでした。ピアノを弾いての音楽活動もライフスタイルの一つのようで、それが面白いことに立ったままピアノを弾いて唱うことができるということで、力強い演奏ときれいな声で来場者を魅了していました。

来場者の年齢層もある程度高いために、それにあわせたような懐かしい歌も交え、またオリジナル曲も披露されましたが、聴いていると目頭が熱くなるようないい歌もありました。

b_MG_4257.jpg続いて第二部では、昨年の研修に引き続き、前禅文化研究所所長の西村惠信師による講演「人生を楽しく生きるには」。
自らの生い立ちと苦労話を交えながら、苦労をしたからこそ人生は楽しくなるのだという持論を展開され、また「人の生を受くるは難く、やがて死すべきものの、いま生命あるは有り難し」というお釈迦様の言葉を採り上げ、いかに私(あなた)の命が奇跡的なのかということを説かれました。
そして、何度も講演で説かれていますが、「人生をあといつまで生きられるのだろう」と考えるのではなく「残った人生で今が一番若いじゃないか」と発想の転換をし、そうすることで生き生きと生きる方がどれだけ楽しいか! という持論を話されたのでした。

b_20190210_124713.jpg

会場では、そんな西村師の著作を含む禅文化研究所の刊行物も販売しておりました。『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』が人気でした。サインをしてもらって帰られる方もおられました。

by admin  at 09:37  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)