トップページ » 2017年4月17日

いろは歌

 

blog_MG_1903.jpg先日、奈良にあります喜光寺で、「いろは歌」に意味があるというお話を伺いました。このお寺は薬師寺の別格本山になるのだそうです。

小学生の頃に通っていた習字教室の先生に、通い始めてすぐ教えてもらい「いろはにほへとー、ちりぬるをわかー」と大きな声で言いながら、手や服を真っ黒にして、平仮名を書いていたのを思い出しました。

しかし、それっきり、いろは歌とは縁がなく、思い出と共に心の片隅に追いやらて過ごしてまいりました。

いろは歌は、弘法大師、それより前、奈良時代の行基菩薩の作かもといわれているそうで、それすらも知りませんでした。本当に恥ずかしい限りです。

諸行無常 いろはにほへとちりぬるを(色は匂えど散りぬるを)
是生滅法 わかよたれそつねならむ(我が世誰ぞ常ならむ)
生滅滅已 うゐのおくやまけふこえて(有為の奥山今日越えて)
寂滅為楽 あさきゆめみしゑひもせすん(浅き夢見し酔いもせず)

この世の形あるものは散っていくもの
誰も永遠に生きることはできないし、永遠をつくることもできない
すべての執着を今日こそ越えましょう
執着から離れたとき、欲望が夢であったことにきづき
静かなこころが生まれ、真の喜びと楽しみが生まれるでしょう

喜光寺で頂いたパンフレットによると、『涅槃経』の言葉に当てはめて、このような意味だとご教示いただきましたが、覚えている節回しとは全く違います。

今から思えば、書く事に飽きないようにいろは歌にからめて教えてくだっさったのかもしれません。孫の様な年齢の一年生に意味を言っても通じませんものね。

誰もが簡単に口ずさめる歌にして伝える…。
作られた時代に想いをはせつつ、私自身この歌のように過ごしてきたであろうか、これからできるだろうかと、自分を見つめなおした日でありました。

by admin  at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)