彼岸会

 

blog_MG_1775.jpg一昨日のブログでは山田無文老師の「お彼岸さん」という講話をお読みいただきました。これらの無文老師の提唱や講話は、主に神戸の祥福僧堂にて雲水や信者さん達に対して話されたものが録音記録してあり、それを禅文化研究所で文字に起こして書籍にしたものです。ですから、これらの本を読むと、今でも無文老師のお声がオープンリールのノイズとともに聞こえてくるように思えます。

さて、このお彼岸に自坊でも例年通り彼岸会を行ないました。自坊では春彼岸の彼岸施餓鬼会を永代祠堂としております。祖父である先々住が住職をしていた時から永代供養として受け付けていたのですが、自坊のある地域は臨済宗のお寺は少なく、130軒ほどの集落の中には自坊の他に真宗大谷派と西本願寺派の2ケ寺があり、130軒のうち、1割ほどが檀家さんでそれ以外は、真宗の門徒さんなのです。

しかしながら、その当時からの慣例で、門徒さんのお宅で新亡ができたときでも、集落内の3ケ寺にそれぞれ供養料を納められることが多く、したがって、自坊の祠堂帳には「釋○○」「釋尼○○」といった真宗の法名の方が多いのです。

blog_MG_1780.jpg

祠堂帳に書かれているご戒名・ご法名のその数は約800霊位。供養料を納められたご戒名・ご法名をすべて読み上げることにしておりますので、それだけでもかなりの時間を要するのですが、ご供養の思いでご志納いただいたそれぞれの方々の大切な思いを感じながら毎年読み上げています。自分が住職になってから導師を勤めさせていただいたご先祖のご戒名があると、「ああ、○○さんだな」と一瞬一瞬ですが、そのお顔まで思い出しながらです。

blog_MG_1793.jpgまた、この時期にあわせて、本山である妙心寺から定期巡教として高等布教師さんが派遣されてこられます。自坊でも巡教をお受けし、開教していただきました。今年のテーマは「おかげさま 三宝の恩 -仏法ありがたし-」でした。施餓鬼法要に参詣された檀家さんやご門徒衆も熱心にご法話に聞き入られていました。

さて、明日で今年の春のお彼岸も終わります。無文老師の言われるとおり、宗教週間、修養週間とも言うべき春のお彼岸。皆さんもご精進され、先祖供養をなされましたか?

by admin  at 09:03
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


画像の中に見える文字を入力してください。