トップページ » 4.スタッフ便り »  » 柳生街道をゆく その3

柳生街道をゆく その3




110523-1.jpg

その1、その2に続き、柳生街道沿いの仏さまの紹介です。
のどかな風景を歩いてゆき(途中少し山道ですが……)、春日山石窟仏へ。
平安末期の作と伝えられ、地蔵菩薩立像、大日如来などが残されています。
劣化が激しく、近づけないように、また風雨に耐えられるよう柵が設けられ、大きなひさしがついています。

110523-2.jpg



110523-3.jpg

110523-4.jpg

柔和なお顔の仏様です。GW中という事もあって、お子さんと歩いている親御さんもみかけました。自然の中を一緒に歩き、仏様を拝む。生きた勉強だな……と微笑ましく思いました。

by admin  at 07:30
コメント
  1. ブログ禅御中
    2011年5月23日
    ◎「柳生街道をゆく・その3」。「劣化が激しく」。「柵が設けられ、大きなひさし」。

    ここは秋艸道人・会津八一(1881~1956)の歩いた道でしょうか。

    滝坂にて・5首の其3
    かけ おちて いは の した なる くさむら の
    つち と なり けむ ほとけ かなし も

    地獄谷にて
    いはむろ の いし の ほとけ に いりひ さし
    まつ の はやし に めじろ なく なり

    磨崖仏は、ひさしを付けると風化する、という話を聞いたことがあります。雨風に晒すことによって寿命が延びる、と。

                          東北寺 藤田吉秋

    by 藤田 吉秋  2011年5月23日 11:34
  2. 東北寺 藤田先生

    いつもお世話になっております。
    会津八一の句碑のようなもの、そういえば見かけました。

    磨崖仏、そうなのですか。それでは、盗掘防止の為なのでしょうか。庇はかなり長く、雨が振り込まないようにしている風に見えましたが…。

    御存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。

    by 禅文化研究所  2011年5月23日 13:58
  3. ブログ禅御中
    2011年5月23日
    ◎「柳生街道をゆく・その3」。「会津八一の句碑」。

    「句碑」ではなくて、「歌碑」。
    滝坂にて・5首の其1、其2。
    http://www.geocities.jp/surume81_1/hitorigoto/81/81top.html

    かき の み を になひて くだる むらびと に
    いくたび あひし たきさか の みち

    まめがき を あまた もとめて ひとつ づつ
    くひ もて ゆきし たきさか の みち

    ところで、早稲田大学會津八一記念博物館にて「達磨・だるま・ダルマ」展を開催しています。「旧富岡美術館の所蔵品から風外・白隠・遂翁・東嶺・春叢・蘇山・仙厓などの達磨図を展示します」。
    http://www.waseda.jp/aizu/index-j.html

                          東北寺 藤田吉秋

    by 藤田 吉秋  2011年5月23日 14:53
  4. ブログ禅御中
    2011年5月23日
    ◎「会津八一 奈良の歌碑」。

    「会津八一 奈良の歌碑」一覧は、
    http://www.geocities.jp/surume81_1/hitorigoto/81/kahi-nara/kahi.html

    柳生街道に建てられていたのは、これですか?
    http://www.asahi-net.or.jp/~xt4y-mtmt/yagyu/yagyu4.html

                          東北寺 藤田吉秋

    by 藤田 吉秋  2011年5月23日 15:58
コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


画像の中に見える文字を入力してください。