余命




101002.jpg

幼なじみが甲状腺悪性腫瘍ステージ4の診断を受けたのは2年前の春だった。花の真っ盛りに、仲良し4人組の私たち3人は泥沼に足を取られたような絶望感に陥った。癌の専門家4人が手術の成功は望めないとして担当を拒否し、国立癌センターの医師は、腫瘍のすべてを手術で除去することはできないにしても、手術をしなければ早晩、喉に広がった癌が呼吸器を塞ぐことになるから、今は切るしかないでしょうと、とりあえずの部分的な腫瘍除去をすすめた。

友人が私たちに病気のことを知らせてくれたのは、最初の診断を受けてから半月ほど経ってからだった。その間の苦しみはいかばかりだったかと思う。自分の状況をみんなに報告したのは、彼のなかで病いを受け止めようという気持ちが納得する形で固まったからだろう。彼は回りの者たちの意見に素直に耳を傾けて、自らが納得できるやり方を選んでいった。運良く、帯津三敬病院にかかることのできた友人は、漢方治療をやりながら検査などの西洋医学のやり方も排除しない方法をとった。帯津三敬病院は、先達てメディアがとりあげた「ホメオパシー」を否定していないことでも知られる。

友人は、この二年半、極めて普段通りに暮らした。以前と変わったのは、ほぼ完全な玄米菜食に切り換えたことくらいだ。と言っても、わたしたちと会食するときには、肉以外はすべて食べる。お酒だって飲む。よく笑う。ただ声が少し出にくいことを除けば、彼が病人だと思う人はいないだろう。その声だって1年前よりは確実によくなっている。

彼は、早朝に目覚めると、太陽や山や亡くなった両親にありがとうという。それからゆっくりと近所を散歩する。30分ほど半身浴をしながら読書する。ゆっくりと食事する。仕事もやる。家族や友人・知人との交わりを丁寧にこなす。週一回のテニスは欠かさない・・・・・

そこで、と思った、「〈彼の余命〉と〈私たち3人の余命〉の不確かさに些かの違いもないが、その質において、彼の余命は、健康という思い込みによって〈いのち〉に対する不遜を免れない私たちの余命を遙かに凌駕していることだけは間違いないであろう」と。

by admin  at 07:30
コメント
  1. こんにちは。

    余命…とても感慨深く拝読させていただきました。
    というのも、帯津三敬病院のこと、「ホメオパシー」のこと、
    そして何より私の友人たちも次々と「癌」の宣告を受けていたからです。

    >「〈彼の余命〉と〈私たち3人の余命〉の不確かさに些かの違いもないが・・・」
    本当にそう思います。
    今現在、健康であるという奇跡と感謝を改めて感じた次第です。

    いつもありがとうございます。

    by みこ  2010年10月 1日 10:46
  2. いつもコメントありがとうございます。本当に「病気」とは?「健康」とは?・・・考えさせられることの多い日々のような感じがいたします。

    by 禅文化研究所  2010年10月 1日 11:47
  3. どう生きるか・・・・
    健康であっても、その生き方が不健康な人って多いのかなと思います。
    病が気づかせてくれること、自分自身を受け入れること、当たり前に大切に生きること・・・・
    本当に大切なことって、とてもシンプルなんだと思います。シンプルすぎて気がつかなかったり実行できなかったり。

    by t-yuka  2010年10月 4日 10:00
  4. t-yuka さま

    いつもご覧いただきありがとうございます。
    シンプルな事はシンプルが故に、わかったつもりになっている事が多いのかもしれません。
    以前こちらでもご紹介しましたチベット僧が、「知っているという事と、“気づき”とは違うもの」と仰っていました。
    >http://blog.rinnou.net/zenken/archives/2010/09/post_893.html

    本当の意味での“気づき”が訪れた時、人は変われるのかもしれません。

    by 禅文化研究所  2010年10月21日 14:48
コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


画像の中に見える文字を入力してください。