Oct 14
2009
法常寺 -亀岡市-

9月のはじめ頃、愚堂国師の墨蹟撮影の為、亀岡市にある臨済宗妙心寺派の法常寺を訪れました。
こちらの開山は江戸初期の禅僧、一絲文守(いっし・ぶんしゅ)です。永源寺の中興の祖としても有名です。
都を離れ、山深いところを好んだ一絲が25歳の時にこちらに移り住み庵をむすんだところ、彼に深く帰依していた後水尾天皇が伽藍を寄進したとの事。
仏殿は市の文化財、庭は府の名勝に指定されています。紅葉の頃はいかばかりか……と思いつつ、境内を散策しました。

by admin at 07:30
コメントはありません