Oct 18
2006
白花ホトトギス
まだ小さいのですが、この前、山野草の店で見つけて庭に植えたばかりです。
案外、このシロバナホトトギスは手に入りにくいのだそうです。
買ったときには花は無かったのですが、たぶん白い花が咲くはずだと言われて買ってきたのです。
つい最近、白いかわいらしい花を咲かせました。
まだ切って使うのはかわいそうなので、このまま庭で花を咲かせておこうと思っています。
野生なので、きっと増えるのではないかと期待しておきましょう。
ほかにも一緒に買った赤白金の三色の水引草もすくすくと伸びて来ています。
ただ、ときどきチェックしないと、毛虫が葉っぱを食い荒らしていたりします。
by admin at 07:30
はじめまして。かわいい写真を拝見させていただきありがとうございます。実は今年の春、白ホトトギスを枯れさせてしまった愚か者です。突然で大変申し訳ありませんが、どちらのお店で購入されたのかさしつかえなければ教えていただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。私は福岡県に住んでいます。
まるこさま、コメントをいただき、ありがとうございます。
もう6年前に買ったものなのですが、たしか滋賀県甲賀市信楽町にある信楽山草園だったと思います。
今年もつぼみが膨らみはじめていますから、もうすぐ花を咲かせることだと思います。
大変貴重な情報をいただき、ありがとうございました。さっそく問い合わせましたところ、在庫有りとのことでしたので、折をみて訪れたいと思っております。私が育てていたものは種子から育てたもので、プランターに100個ほど種子を蒔き、そのうちの3~4本が2~3年後に花を咲かせてくれました。その後植え替えに失敗して絶やしてしまいました。ですので、種子からでも増やすことができると思われます。その種子は、今は亡き山口市の祖母の山林から採集したものですが、とても小さい林だったので、今となってはその場所へたどりつくことができません。そんな絶望の中、かわいらしい写真を見つけました。これは、と心が震えました。お陰さまで在りし日の大切な宝物が心によみがえってきました。そしてさらにそれが現実のものとなろうとしていることを想像すると、とてもワクワクします。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
まるこさま、そういう思い出のあるお花だったのですか。
こんなブログの記事がきっかけでお喜びいただけて、こちらこそありがたい気持ちになります。今年も咲いたらまた本ブログに書かせてもらうことにしますね。
ホトトギスにもシロバナがあるのですね〜白い花はバラでも椿でも大好きなので、見てみたいなーと思いました♪
私は茶道が長くて、京都の裏千家のお家元の合宿にも参加したことがあります。
私の師匠がお茶会として、懐石料理や書やお香やお茶花など良く指導してもらいましたので、ホトトギスや水引草など興味深く拝読しました!
シロバナホトトギス〜愛らしいですね(*^_^*)
ありがとうございました!!
蒲地保主子さま。コメントを頂きありがとうございます。
茶道をなさっているんですね。私は茶道とはあまり縁がありませんが、自坊の一輪挿しに飾ったり、あるいは庭で楽しんだりしています。
私自身も白い花が好きで、買ってくるたびに白い花が増えていきますよ。
一輪挿しの白い花は、色のある花よりずっとオシャレですね♪
私はずっと華やかな桜よりも椿が好きで〜
枯れる前にスっと花が落ちて行く様が何とも潔くて気に入ってました。もし図鑑を見る機会がありましたら、「侘助」という椿を見て下さいね〜可憐なんですよ(#^.^#)
戦国の武士は首を切られる様で嫌ったそうですが(笑)
最近、弘前の桜や角館の枝垂れ桜を観る機会を得て、桜も悪くないなーなんて生意気にも思っています(笑)