マルチメディア
現代の要求に即応した新しい媒体による成果刊行物をご紹介します。
-
この絵はがきセットは、京都の寺社佛閣や町家の風景を中心に数多くの作品を発表し、高い評価を得ていらっしゃる写真家・水野克比古氏の膨大な作品の中から、特に禅僧や修行僧が素材となった写真を中心に選りすぐって集めたものです。 -
日常お唱えする経典に、やさしい現代語訳と解説を付した、待望の臨済宗経本。 -
版画額
白隠禅師「お多福女郎粉引歌」「お婆々どの粉引歌」
山丸女桑椽・アクリル付/新緞子地仕立/原文読み・解説書付 -
風がわりな禅僧として有名な寒山さん拾得さんと友だちになった少年がした、不思議な体験のお話。
第2回ミセス童話大賞優秀賞受賞作品。
-
失った心の牛をたずねる精神の旅路。伝統の十牛図の世界がひとりの女性の魂によって、極彩色のファンタジック・ワールドとして現代によみがえる。 -
禅の修行生活を描いて好評の「雲水日記」をビデオ化。講談師宝井馬琴の名調子を得て、ビデオによる紙芝居として登場。 -
仙厓禅師の墨蹟絵はがき。郵便番号が5桁の頃の商品ですので予めご了解ください。 -
白隠禅師の墨蹟絵はがき。郵便番号が5桁の頃の商品ですので予めご了解ください。
-
江湖法式の基本動作から応用までをわかり易く、二巻に集成し映像化。巻一 通用篇(合掌、叉手、問訊、深問訊、礼拝、住持の仏前進退など) 巻二 臨時篇(斎会、半斎、侍真、回向文、行道など) -
宗派を問わず、読み親しまれている般若心経を始め、四弘誓願、白隠禅師坐禅和讃を収録。経本付き。 -
臨済宗中興の祖・白隠慧鶴禅師の偉大な生涯と教えを伝えるビデオドキュメンタリー。禅師の出生から各地での行脚修行のさまを、現地取材を織り込んで構成。 -
臨済宗で主に読まれるお経、「般若心経」「大悲呪」そして「白隠禅師坐禅和讃」等をコンパクトにまとめた便利な一冊。薄くかさばらないので、各種法要や坐禅会、または一般家庭の法事などに最適。
- 禅文化研究所の最新出版物のDMパンフ(2022年秋号)はこちら(PDFファイル)からご覧いただけます。