秀丸エディタで「黒豆DB_Lightマクロ」をご使用いただくには、秀丸エディタを起動し、下記の要領で「黒豆DB_Lightマクロ」と「あいまい検索」の設定をしていただく必要があります。 |
|
- キーファイルの読み込み【初心者用】
- あいまい検索【必須】
- キーファイルを使わない、手動による設定【経験者用】
3-1 マクロ登録
3-2 右クリックメニューの登録
|
1 キーファイルの読み込み【初心者用】
|
|
あらかじめマクロ登録と右クリックメニュー登録を記録した秀丸用キーファイルを用意してあります。このキーファイルを秀丸エディタで設定することにより、本マクロを簡単に手軽にご使用頂けるようになります。特にご自身でキーファイルをお使いの場合には、この項は読み飛ばしていただいても結構です。 なお、マクロファイル一式のセットアップを終えた時点で、本マクロ用の専用キーファイル(kokuzudb_light.key)は、秀丸エディタのセットアップ先にコピーされています。 以下、キーファイルの保存と読み込みの方法について説明します。 |
|
|
▼メニュー[その他]→[キー割り当て]  |
|
|
▼[キー割り当て]ダイアログで、[読み込み]ボタンをクリック、[キー割り当て読み込み]ダイアログで、“kokuzudb_light.key”を選択して、[OK]をクリック し、[キー割り当て]ダイアログに戻ったら必ず[OK]をクリックします。これによって、本マクロ用のキーファイルが読み込まれたことになります。

|
|
|
▼キーファイルの登録 が正しく行なわれた場合、メニュー[マクロ]→[マクロ登録]画面に、“kokuzudb_light.mac”が登録されています。キーファイルにより、 自動的にタイトルは「黒豆DB_light検索」となっています。[OK]ボタンをクリックして、この画面を閉じてください。

|
|
|
▼上記の設定により、秀丸の入力画面でマウスを右クリックすると、登録されたメニューでマクロ名が表示されるようになり、「黒豆DB_light検索」を選択してクリックすればマクロが起動します。

|
2 あいまい検索【必須】
|
|
あいまい検索の設定
本マクロでは、あいまい検索をするかしないかのオプションを用意しています。あいまい検索を行ないたい場合には、必ず次の設定が必要です。
|
|
|
▼メニュー[検索]→[検索]をクリック。

|
|
|
▼検索ダイアログにある、[正規表現]と[あいまい検索]の左にチェックを付け、ここで一度[上検索]をクリックしてください。 続いて「あいまい検索」の[設定]ボタンをクリックし、[あいまい検索の設定]ダイアログを開きます。

|
|
|
▼各項目は下の絵のように各チェックを入れてください。 次に[カスタム1]の右にある[参照]ボタンをクリックします。 すると、[あいまい検索定義ファイルの指定]ダイアログが開き、秀丸エディタのセットアップ先フォルダ内を表示しますので、その中にある、Kokuzu_fuzzy.txt (Windowsの設定によっては、Kokuzu_fuzzy としか表示されない場合もあります)というファイルを選択した後[開く]をクリックします。 すると、下の絵のような[あいまい検索の設定]ダイアログに戻り、[カスタム1]の右に Kokuzu_fuzzy.txt と表示されていれば成功です。

|
|
|
※ ここで設定した、kokuzu_fuzzy.txtは、あいまい検索のための同一視テーブルファイルですが、このファイルは、まだ十分にチェックできていない発展途上のファイルであるため、本来、同一視すべきものでも同一視できていないなどということも多々あります。 適宜、ホームページにて更新ファイルを提供していきますが、ご了解の上ご使用ください。 |
3 キーファイルを使わない、手動による設定【経験者用】
|
|
マクロやメニューの設定を当方が用意したキーファイルで行なわない場合は、下記の方法によって、手動で設定していただくこともできます。 |
|
3-1 マクロ登録:
|
|
|
▼メニュー[マクロ]→[マクロ登録]をクリック。

|
|
|
▼[マクロ登録]ダイアログにおいて、「ファイル名」のコンボボックスをクリックし、“kokuzudb_light.mac”を選択 します。もし、コンボボックスにない場合は、本マクロのセットアップが正常に行なわれなかった可能性があります。その場合は、再度、「黒豆DB_Light」マクロファイル一式のセットアップを実行してください。

|
|
|
▼「タイトル」に適当な名前を入力します。ここでは「黒豆DB_light検索」と入力することを推奨とします。

|
|
3-2 右クリックメニューへのマクロ名登録
|
|
秀丸の画面上で右クリックすると、「黒豆DB_Light」マクロを起動することができるメニュー を設定するための手順を以下に説明します。 |
|
|
▼秀丸メニュー[その他]→[ユーザーメニュー編集]

|
|
|
▼[ユーザーメニューの設定]画面で[メニュー]コンボボックスから「メニュー8」を選択します。

|
|
|
▼「追加」 ボタンをクリックして[追加]ダイアログを表示し、[コマンド]コンボボックスから[メニュー/マクロ]を選択します。

|
|
|
▼ 「マクロ1:黒豆DB_Light検索」を選択し 、「キー」欄に任意の半角英数字を1字入力してから[追加]ボタンをクリック します。キーの半角英数字はショートカットメニューのキーとなりますので、他のキーとかぶらないようにご注意ください。 仮にここでは"K"と設定し、[追加]ボタンをクリックします。

|
|
|
▼[ユーザーメニューの設定]ダイアログに戻ると、今設定した「黒豆DB_Light検索」 マクロが"K"に登録されています。[閉じる]をクリックすれば完了です。

|
|
|
▼上記の設定により、秀丸の入力画面でマウスを右クリックすると、登録されたメニューでマクロ名が表示されるようになり、「黒豆DB_light検索」を選択してクリックすればマクロが起動します。

|
|
|
※黒豆DB_Lightマクロの使い方については、「黒豆DB_Light検索使用法」を参照 してください。 |