トップページ » 4.スタッフ便り » 禅はいずこに……

禅はいずこに……




120214.jpg
羽釜で炊いた、菜の花とじゃがいものスパイスごはん(バスマティ米)


「京都なんてところにいたら、禅が身近ですよねぇ」。
というセリフをしばしば耳にします。

確かに、多くの禅寺があり、家の前を雲水が托鉢して歩き、坐禅会なども頻繁に行われ、環境としてはとても“禅”に近いように思います。
ですが、我が研究所から刊行しました、所長・西村惠信の著書『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』にもありますように、「禅はどこにでも転がっている」わけです。恵まれた環境があっても、無い人には無い。環境がなくとも、ある人にはあるのかなと思うわけです。

禅ってそれじゃあ何なの?ってことになるのですが……。

私事ですが、友人がお店をオープンします。彼女は子育てをしながらご主人と二人三脚で、古い町家の改装なども自分たちで工夫して行い、開店の準備をすすめています。
まだオープンはしていないのですが、彼女の作る料理が大好きで、お願いしてお昼御飯をいただきに、友人とお邪魔しました。

卵や牛乳、肉・魚を使わないお料理で、いわゆる今流行りのマクロビ、精進料理のようなお料理なのですが、どこにも属さない、ここでしかいただけない、彼女流のお料理なのです。

お料理をいただいていると、私の友人が「いつもよりよく噛んで食べられる」と。
それぞれの素材が、今まで食べたこともないような方法で調理され、彼女の感性によってスパイスが使われたり、とても工夫されているわけなのです。

すべてが新鮮で、香りにも食感にも敏感になり、おのずと五感を研ぎ澄まし、よく噛んで味わっていただくようになり、明らかに、心も身体も喜んでいました。

私が私の主人公となり生きている彼女を見て、また、素材の命を生かし、それを食する者の命(身体も心も)をも生かす料理を作る彼女に、「禅のある人だな」、「ここへ来ると、そこらじゅうに禅が転がってるな」と思い、味わい深い良い休日となったのでした。

みなさんの周りにも転がっている“禅”、探してごらんになってみてください。

by admin  at 07:30
コメント
  1. 素敵な文章での紹介ありがとう。
    何度も、何度も読んでしまいました。
    これから先、挫けそうになった時、この記事を見てパワーを頂くことにします。

    by sayoco  2012年2月14日 09:56
  2. sayocoさん

    こちらこそ、先日はありがとう!
    いつも、“学び”と“気づき”と“感動”をいただいています。
    書かずにはいられませんでした。笑

    またお邪魔しますね!!!

    by 禅文化研究所  2012年2月14日 10:12
コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


画像の中に見える文字を入力してください。