いろは歌

「いろは歌」は周知の通り、ひらがな四十七文字を一度だけ使って作られた今様体の歌謡である。『涅槃経』の文句「諸行無常、是生滅法。生滅滅已、寂滅為楽」と同じ意であるとも言われる。

現代では弘法大師作は否定されている。その根拠の一つに、ア行の「え」とヤ行の「え」の区別がないことがある。この区別は空海の活躍した平安初期には存在したが、その後消滅したとされるものである。

手習いのためのこの種の歌謡の作成の試みは「いろは」以前にもあった。「あめつち」は比較的行なわれたようで、次のようなもの。

あめ つち ほし そら   (天 地 星 空)
やま かは みね たに   (山 川 峰 谷)
くも きり むろ こけ   (雲 霧 室 苔)
ひと いぬ うへ すゑ   (人 犬 上 末)
ゆわ さる おふ せよ   (硫黄 猿 生ふせよ)
えの え※を なれ ゐて  (榎の枝を 馴れ居て)

※はヤ行の「え」、最後は「負ふ 為よ 良箆 愛男 汝 偃」と解する説もある。

単語を羅列しただけの駄作とされることも多いが、千字文の「天地玄黄 宇宙洪荒 日月盈昃 辰宿列張」さながら、天地から始まって宇宙の万象(とはいかないが)を述べようとする構想からは、ふしぎと悠大な調べが感じられる。

このようなものは「いろは」以前にも多くあっただろうし、「いろは」以後にもたくさん作られた。特に専門的知識も必要としないので、頭の体操がわりに試作してみるのも面白いかもしれない。

by admin  at 07:30
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


画像の中に見える文字を入力してください。