公益財団法人 禅文化研究所

English Site

  • 調査研究
  • 刊行普及
  • 資料収集
  • ソフトウェア

刊行普及

このエントリーをはてなブックマークに追加
白隠禅師法語全集 第12冊
隻手音聲
訳注・芳澤勝弘
46判上製/400頁
定価:2,750円(税込)
ISBN978-4-88182-142-8  C0015
発行日:2001/11/3
○隻手音聲
禅師が、六十三、四歳の頃に創始した公案「隻手の音声」について述べたもの。両手を相い合わせて打てば、パンという音がするが、ただ片手だけをあげたのでは、何の音もしない。その音を聞き届けよというものである。見性のための一手段として、これを勧め、無上の菩提を求め、衆生を利益し、仏国土を実現してゆくことを説くのである。後半では、当時、中国の仏寺が頽廃していることを聞き、その原因として禅浄双修をあげ、これを激しく批判している。
○三教一致の弁
三世古今をつらぬく根本真理は、至善である。禅でいう本有の自性、浄土でいう阿弥陀仏、老荘でいう虚無の大道、神道の高天原、これらはみな、根本においては同じことであると、三教の一致を説いている。
○宝鏡窟の記
南伊豆の海岸に阿弥陀窟という洞窟がある。普段は海水に没しているが、大潮の時には洞口があらわれる。その時に、洞内に入れば、闇の中から黄金の光が阿弥陀三尊の姿となって来迎するという。古くから伝わる霊迹の奇瑞を紹介し、如来の真の姿を見届けることが見性に他ならず、見性も来迎往生もその根本においては同じであるとする。
○兎専使稿
本書の読み方には諸説あったが、トセンシコウと読む。ある儒者に与えた書である。『三教一致の弁』と同じく、三教一致を述べるが、ここでは特に儒仏の一致を説く。一回見性をしなければ、儒教の極致を会得することはできないという。

隻手音聲 (一名、藪柑子)
隻手音声 (一名、藪柑子)〔意訳〕
自性のありさまを見届けよ/大疑団を起こせ/痴福は三世の冤/見性にまさる善行はない/隻手の工夫とは/隻手の声を聞くならば/因果の理を知ることこそが大智恵/高貴な身から出家された人たち/隻手の声を聞き届けよ/仏国土の因縁、菩薩の威儀とは/四弘誓願の実践に勤めよ/地に堕ちた宗門の現状/念仏禅の批判/廃れてしまった中国の寺院/禅は容易なものではない//隻手音聲 (一名、藪柑子)〔本文・注〕/隻手音聲 (正宗寺藏本)〔本文・注〕//三教一致の辯 (一名、藪柑子)/三教一致の弁 (一名、藪柑子)〔意訳〕/至善とは/至善に止まる/定まって而して後に静/今世の富貴は宿善の結果/静座の功徳/至善こそが諸仏無上の大禅定/三教一致の辯 (一名、藪柑子)〔本文・注〕//寶鏡窟之記/宝鏡窟の記 〔意訳〕/洞窟内に現われる金色の弥陀仏/信心の深浅により異なって見える/如来の三身/来迎往生も見性と同じ/さまざまな仏身の応現/六十六部、体験を語る/寶鏡窟之記 〔本文・注〕//兎專使稿/兎専使稿 〔意訳〕/大道の根源に徹せよ/一を以てこれを貫くべし/仏法に参じた聖人君子たち/須臾も離るべからざる道を離れた聖賢たち/大道とは何か/里仁篇・郷党篇は、最も重要/禅を学んで儒教を明らめる/真如は海のように広し/兵は不祥の器/高きを窮め深きを探れ/目下の者にも学ばれた聖賢/儒・仏は名、大道は実/よく仁によく義なるは心性/仏教と神道・儒教とは対立しない/煩悩を除く抜本策/大道を見届けよ/古則公案に取り組むべし/警戒すべき老婆禅/兎專使稿 〔本文・注〕

解説

隻手音聲(原本影印)
寶鏡窟之記(原本影印)
兎專使稿(原本影印)

コメントを投稿する